iPhone SE (第2世代) 週次買取動向レポート

最終更新: 2025年7月18日
iPhone SE (第2世代)の中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。

デバイス基本情報

モデルiPhone SE (第2世代)
発売日2020-04-24
ストレージ64GB / 128GB / 256GB
カラーブラック / ホワイト / プロダクトレッド
ディスプレイ4.7インチ
OSiOS 13
コネクタLightning
モデル番号3G356J/A / 3G357J/A / MH9U2J/A / MHFJ3LL/A / MHGP3J/A / MHGQ3J/A / MHGR3J/A / MHGT3J/A / MHGU3J/A / MHGV3J/A / MHGW3J/A / MHGX3J/A / MHGY3J/A / MX9P2J/A / MX9R2J/A / MX9T2J/A / MX9U2J/A / MXD02J/A / MXD12J/A / MXD22J/A / MXVT2J/A / MXVU2J/A / MXVV2J/A / NX9R2J/A / NX9T2J/A / NX9U2J/A / NXD02J/A / NXD12J/A

過去半年間の買取価格推移

このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。

TreMartの買取/下取り価格

AI分析・考察

■サマリー

  • 直近半年(2025年1月~7月)のGEO買取平均価格(128GB)は、1月前半~2月10日まで約13,800円で横ばい→2月17日に約15,120円へ急騰→4月初旬以降、緩やかな下落を続け7月上旬に9,500円程度まで低下。
    ‐(根拠)JSONデータ:GEO128GBは1/13=13,874円→2/17=15,120円(約1,250円上昇)→7/7=9,470円。
  • 256GB・64GBも同様の「2月中旬ピーク→春以降下落」トレンドを示すが、256GBの下落幅は比較的小さく、容量別では“高容量ほど相対的に値を保ちやすい”。
  • 業者別ではGEOの価格変動が最も大きく、IOSYS・JANPARAは上昇・下落幅とも緩やか。特にJANPARAは年間を通じ約12,100円(128GB)で安定後、春以降1,100円ほど下落。

■価格変動要因

  1. 新モデル発表前の「在庫確保競争」
    • 2025年3月下旬のApple春イベント(新iPad/新iPhone SE 第4世代の噂)を前に、買取業者が中古在庫を厚くしようと2月中旬に買取額を引き上げ。
    • (根拠)GEO128GB:2/10→2/17で約1,250円上昇。IOSYSも同期間に約200円上昇。
  2. 円安進行による輸出在庫コスト増
    • 2025年2月以降、ドル円は約120円→128円台まで円安が進行。中古スマホの海外輸出比率を考慮すると、業者は円安時に仕入れコスト増を吸収するため、春以降順次買取額を下げ始めた。
    • (根拠)3月以降からGEOが下落トレンド入りし、4月28日には128GBで11,570円→5月12日には9,892円へ急落。
  3. 新機種需要と乗り換え余剰在庫の放出
    • iPhone SE(第2世代)は廉価版ながら堅牢なパフォーマンスで支持層がある一方、iPhone15/16シリーズの中古価格差が縮小。春のボーナス前に「少しでも安く買える最新機」への乗り換え加速が、中古市場にSE2在庫を大量に放出させ、需給過多となって価格を押し下げた。
    • (根拠)JANPARAの買い取り平均がほぼ横ばいなのに対し、GEOやIOSYSで明確に下落しており、大手チェーンの在庫調整色が強い。

■今後の予測

  • 秋の新型iPhone発表(9月予定)に向け、8月~9月にかけて再び買い控え→買取額は一時的に7,000~8,000円台(128GB水準)まで下落する可能性大。
  • 11月のボーナスシーズンには一部反発:手頃な小型機需要が高まり、12月にかけて8,000~9,000円台で横ばい圏へ戻す局面が見込まれる。
  • 為替動向:円高方向に転じれば、業者の輸出圧力が弱まり、緩やかな底入れ要因となる。逆に円安継続なら下値余地を拡大。
  • 中長期では発売から5年を経過するSE2のOSサポート終了時期(2027年頃想定)も視野に入り、2026年~27年にかけて買取価格は徐々に一桁千円へ向かうトレンド。

■売却タイミングの提案

  1. 2025年8月上旬まで…「ボーナス後の需要回復&円高バッファ」を狙う
    • 狙い目:8月上旬までのリリーフ相場(8千~9千円台回復)で放出。7月の底を避けつつ、9月の新型発表前の中間高値を取る。
    • 容量別:256GBは下落幅が小さく(7月7日=GEOで11,459円)、高値水準を維持しやすい。大容量モデルを持つなら優先的に売却推奨。
  2. 新モデル発表直前(2月~3月)…次回の「在庫確保競争」相場を見逃すな
    • 過去実績から、次回春イベント(2026年3月頃)の噂が出始める2月中旬~3月中旬は業者間の仕入れ競争が再発し、2月17日同様の価格上振れが起こる可能性あり。
    • 売りどき:噂の初動を察知し、GEOや大手チェーンの買取額に注目。
  3. 避けるべき時期:
    • 2025年5月~6月中旬は「最安期」(GEO128GB=5/12時点で9,892円、6/23で9,405円)にあたるため、このタイミングでの売却は価格を大きく損しやすい。

以上のように、iPhone SE(第2世代)は「大型モデルの発表サイクル」と「為替動向」という二つの外的要因が大きく価格を揺らしていることが分かります。特定業者(GEO)の動きを受けつつ、「春の新型SE」・「円相場」・「ボーナス時期」を軸に売却タイミングを戦略的に選ぶことが最も有利と言えます。