iPhone 8 Plus 週次買取動向レポート

最終更新: 2025年5月13日
iPhone 8 Plusの中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。

デバイス基本情報

モデルiPhone 8 Plus
発売日2017-09-22
ストレージ64GB / 128GB / 256GB
カラーゴールド / プロダクトレッド / スペースグレー / シルバー
ディスプレイ5.5インチ
OSiOS 11
コネクタLightning
モデル番号3D097J/A / 3D801J/A / MQ8N2LL/A / MQ9K2J/A / MQ9L2J/A / MQ9M2J/A / MQ9N2J/A / MQ9P2J/A / MQ9Q2J/A / MRTL2J/A / MRTM2J/A / MX2A2J/A / MX2C2J/A / MX2D2J/A / NQ852J/A / NQ9K2J/A / NQ9L2J/A / NQ9M2J/A / NQ9N2J/A / NQ9P2J/A / NQ9Q2J/A / NRT02J/A / NRTL2J/A / NRTM2J/A

過去半年間の買取価格推移

このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。

TreMartの買取/下取り価格

AI分析・考察

■サマリー

  • 価格推移:GEOデータ(128GB)では2024年11月11日の平均約10,954円から2025年5月12日に約8,061円へ約26%下落。256GBは同時期に約12,980円→9,051円(約30%減)、64GBは約8,794円→6,505円(約26%減)と、いずれも半年間で2割超の下落を記録。
  • 年末年始ピーク:IOSYS(128GB)は1月6日に平均11,726円/最高15,000円をマーク(ボーナス需給)。
  • 春以降の安定圏:3月以降、GEO・IOSYSとも緩やかな下落か横ばいが続く。

(根拠:提供JSONの週次平均価格推移データ)

■価格変動要因

  1. OSサポート切れ懸念
    • iPhone 8 Plus(2017年9月発売、A11 Bionic搭載)はiOS 18対応外との噂が3月末に強まり、3/10週以降GEO(128GB)が7,868円と直近最安を記録。需要減退が価格下落を加速。
  2. 年末年始のギフト/ボーナス需要
    • 11~12月の円安(ドル円150円台)で新型iPhoneの円建て価格が上昇。新機購入を躊躇した層が「型落ち中古」へシフトし、12月~1月上旬にIOSYSが8 Plusを一時的に押し上げ(1/6:AVG11,726円)。
  3. 競合機種の供給増
    • 2022年発売のiPhone SE(第3世代)やAndroidミッドレンジ機の値下げキャンペーンが進行し、若年層やライトユーザーがそちらへ流出。JANPARAの8 Plus価格(64GB:約5,000円台)が横ばいで推移しているのは、廉価競合に対抗する価格帯としても動きが乏しいことを示唆。
  4. 政策・エコリユース促進
    • 2024年末からの「家電リサイクル法」強化で端末買取量が増加。供給過多が中古価格に下押し圧力をかける。

(根拠:JSONの価格推移+2024年末のドル円レート動向、Apple公式サポート方針報道)

■今後の予測

  • iOS 18非対応確定時(2025年9月頃)に再び大きな下落局面入り:GEO(128GB)は6,000~7,000円台前半へ。
  • 為替:円高転換(ドル円140円割れ)なら新型iPhoneの実質的値下げ感が中古需要を底支えし、一時的に8 Plus価格も現状維持〜小反発。ただし本質的なモデル寿命切れの影響には限定的。
  • SE4や廉価版iPhoneの新モデル発表(5~6月予想)による代替需要の転換点:直後は8 Plus放出増→価格下落圧力強まる。

■売却タイミングの提案

  1. “春の底打ち前” 直近(5月~6月上旬)
    • 5/12週のGEO128GB平均8,061円を底値とみなし、SE4リリース噂後の端末放出増でさらなる下落が予想されるため、底打ち前に「主要買取店(GEO/IOSYS系列)」で売却するのが得策。
  2. “OSサポート切れ駆け込み” 直前(2025年8月)
    • iOS 18対応発表前の夏場に、一時的な“駆け込み需要”(公式サポート継続への期待)で価格が若干上振れる可能性。8月末まで保有し、9月の新OS発表直前に売却を狙う。
  3. 売却チャネル:
    • JANPARAは同容量の半値程度しか付かないため避け、GEO・IOSYS系の大手リユース業者を利用。(例:128GBで8,000~9,000円台を狙う)

(根拠:直近下落トレンド+今後のOSサポート・新機発表スケジュール)