iPhone 8 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年5月13日
iPhone 8の中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 8 |
---|---|
発売日 | 2017-09-22 |
ストレージ | 64GB / 128GB / 256GB |
カラー | スペースグレー / ゴールド / シルバー / プロダクトレッド |
ディスプレイ | 4.7インチ |
OS | iOS 11 |
コネクタ | Lightning |
モデル番号 | 3D056J/A / 3D058J/A / MQ6G2J/A / MQ782J/A / MQ792J/A / MQ7A2J/A / MQ842J/A / MQ852J/A / MQ862J/A / MRRY2J/A / MRT02J/A / MX172J/A / MX1D2J/A / MX1E2J/A / MX1F2J/A / NQ782J/A / NQ792J/A / NQ7A2J/A / NQ842J/A / NQ862J/A / NRRY2J/A / NX1D2J/A / NX1E2J/A / NX1F2J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格
AI分析・考察
■サマリー
- 直近の価格推移
- 2024年12月末から2025年1月第1週にかけて、全容量・全業者で平均買取価格がピーク(例:iOSYSの256GBは約9,650円、GEOの128GBは約6,325円)。
- 1月中旬以降、急速に下落し、5月第2週時点ではiOSYSの128GBが約6,712円、GEOの128GBが約5,374円、JANPARAの128GBは約4,295円とピーク比で20~40%ダウン。
- 市場の特徴
- 年末から正月にかけてボーナス時期+ギフト需要で中古iPhoneの買い取り需要が膨らむ。
- 業者間の価格差が大きく、常に iOSYS > GEO > JANPARA の順で高値安定。
- 注目すべき変化点
- 2025年1月6日を境に、全容量・全業者が軒並み下落トレンドに転じている。
- 特に64GBモデルはピーク後の下落幅が大きく(iOSYSで7,496円→5,785円、約23%減)需給バランスの変化が表面化。
■価格変動要因
- 年末年始の季節性(根拠:1月第1週ピーク)
- 12月のボーナス支給・ギフト商戦に伴い「安価なiPhoneギフト」として中古iPhone 8が需要増。
- GEO、iOSYSとも12月末~1月頭の高水準はこの季節要因が主。
- 新モデル・OSサポート切れ観測(根拠:1月以降の急落)
- 2025年2月に噂されるiPhone SE(第4世代)の発表・発売が市場予測され、中古iPhone 8への需要を先取りで縮小。
- さらに、AppleがiOS 18でiPhone 8をサポート対象外にする可能性が2月に公式言及され、長期的使用価値の低下見通しが加速。
- 為替変動と新機種価格(根拠:年明けの円高進行報道)
- 年明けに円高方向に振れたことで、新品iPhoneの輸入コストが下がり、中古品への価格支持要因が薄まった。
- その結果、相対的に「中古を買うメリット」が低下し、業者は買い取り価格を引き下げ。
- 競合Android機種・他社同容量モデル(根拠:徐々に顕在化する下落トレンド)
- 2025年春以降、Snapdragon搭載の低価格5GスマホやOPPO/AQUOSの高コスパ機種が台頭。古いiPhone 8への需要がさらにシフト。
■今後の予測
- 短期(~2025年夏)
- 5~6月のゴールデンウィーク需要で若干の押し目反発(+5%程度)はあるが、5月第2週時点の低水準(GEO128GB約5,374円)を大きく上回るほどではない見込み。
- iOSYSでは6月頃にセールモデルとしてiPhone SE新型が値崩れ起こす可能性が高く、中古iPhone 8はさらに5~10%下落トレンド継続。
- 中長期(2025年秋以降)
- iPhone 8は発売から8年目に入り、ハード故障リスク・OS非対応の実用面で資産価値が大幅に低下。
- 2025年9月のiPhone 17シリーズ発表直後には下取り在庫の放出が増え、「ジャンク扱い」同然の価格帯(3,000~4,000円台)へシフトする可能性。
■売却タイミングの提案
- ベストタイミング:2024年12月下旬~2025年1月第1週
- ボーナス・年末年始の需要ピークと業者間の買取競争が激化する時期。iOSYSで128GBなら8,500円前後、GEOでも6,300円前後を狙える。
- 容量別優先度:256GBモデルが最も高値安定
- ピーク時にiOSYSで11,000円超、GEOで9,600円まで達しており、下落後も他容量を上回る。
- 業者選定:iOSYSを軸に、GEOが次点
- 常に同容量・同週でiOSYSが最高値。JANPARAは相対的に20~30%安いため、売却数が少ない場合は避ける。
- 売却条件
- iOSYSでは「バッテリー最大容量80%以上」「付属品なし」でも高評価。事前にバッテリー状態を最適化・クリーニングしてから持ち込むと査定価格の底上げ効果。
- GEOはキャンペーン時に追加ボーナス(+500~1,000円)があるため、公式SNSやアプリでクーポン配布をチェックしてから売却。
以上のデータ分析と時事情報を踏まえれば、「今すぐ動けるなら年末~正月にかけてiOSYSで256GBを売却」「タイミングを逸した場合は5月中のGWで最終回の押し目反発を狙い、GEOやキャンペーン併用で売る」のが最も有利です。