iPhone 8 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年5月12日
iPhone 8の中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 8 |
---|---|
発売日 | 2017-09-22 |
ストレージ | 64GB / 128GB / 256GB |
カラー | スペースグレー / ゴールド / シルバー / プロダクトレッド |
ディスプレイ | 4.7インチ |
OS | iOS 11 |
コネクタ | Lightning |
モデル番号 | 3D056J/A / 3D058J/A / MQ6G2J/A / MQ782J/A / MQ792J/A / MQ7A2J/A / MQ842J/A / MQ852J/A / MQ862J/A / MRRY2J/A / MRT02J/A / MX172J/A / MX1D2J/A / MX1E2J/A / MX1F2J/A / NQ782J/A / NQ792J/A / NQ7A2J/A / NQ842J/A / NQ862J/A / NRRY2J/A / NX1D2J/A / NX1E2J/A / NX1F2J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格
AI分析・考察
■サマリー
- 価格推移の概観
- 【GEO】128GBは11~12月は6,325円前後で横ばい→1月上旬に同水準を維持→2月以降5,800~6,200円で緩やか下降(3~5月で約500円下落)(データ参照)。
- 【IOSYS】128GBは11月末7,800円→年末に8,000円台→1/6ピーク8,550円→3月に6,800円台まで25%下落→4月末に7,300円前後で反発(1/6と4/28比較)。
- 【JANPARA】原則4,600~5,400円で推移、例外的に5/5だけ4,295円に急落(取扱台数減や下位買取強化キャンペーンの影響と推定)。
- 市場の特徴
- データソース間で最大約2,500円の価格差。売り手側は販路の選択で損益が大きく変動。
- 年末年始の贈答シーズン需要で上振れ、2月以降は新型機待ちの出控えもあり全体的に下降傾向。
- 注目すべき変化点
- 1月第1週にIOSYSで全容量ピーク(128GB:8,548円、256GB:9,650円、64GB:7,496円)。
- 3月第1週から4月第1週にかけて下落底入れ(128GB:6,743円まで下落)。
- 4月第4週以降にややリバウンド(128GB:7,344円、256GB:8,254円、64GB:6,322円)。
■価格変動要因
- 季節的需要(年末年始・GW)
- データ根拠:IOSYSの1/6ピーク(前年末商戦の余波)→3月底→4月GW前の反発。
- なぜ:贈答・入学シーズンで格安iPhone需要が一時的に増加。
- 新製品・OSサポート動向
- 時事情報:2025年3月に「iPhone SE(第4世代)」発表噂、6月WWDCでiOS18公開。iPhone 8はiOS18非対応となる見込み。
- 影響:新SE発表前の駆け込み需要(4月反発)→iOS18発表確定後はサポート切れ前の「売り逃し」が加速し値崩れ。
- 為替・経済政策
- 時事情報:2月以降、円高傾向(USD/JPY:162→155円台)で新品iPhoneの実質価格下落。中古の割安感低下。
- データ根拠:2月3週以降、GEO・IOSYSとも128GBで500~1,000円程度の下落。
- 競合機種・ブランドイメージ
- iPhone 8は2017年発売、Touch ID搭載の“エントリー”モデル。2020年以降はSE(第2世代)と筐体共通で価格帯競合。
- なぜ:新SE(第3世代/4世代)のスペック向上+公式価格の割安感が強まり、iPhone 8の二次流通価値が相対的に低下。
■今後の予測
- 短期(~6月)
- 4~5月のGW反発は限定的。6月WWDCでiOS18非対応確定→需要ピーク後の売り圧力増大。
- 128GBは6,000~6,500円、256GBは7,000~7,500円、64GBは4,500~5,000円まで下落余地。
- 中期(6~9月)
- iOS18発表後の“サポート切れリスク”により急落局面。特に64GBは新OS非対応の影響が大きく、4,000円割れも想定。
- 9月の新iPhone 17シリーズ発表後は「旧モデル放出期」でさらに需要減退。
- 長期(9月以降)
- 完全に古参モデル化。市場在庫が枯渇しない限り底値圏(3,000~4,000円)で推移。
■売却タイミングの提案
- 最適期:2025年5月中旬まで
- 根拠①:4月末に反発した7,300円前後(IOSYS・128GB)を維持しているうちに確実に売却。
- 根拠②:6月のiOS18発表前に“サポート切れ懸念”を回避。
- 容量別アドバイス
- 256GBは最大差額が最も大きく(IOSYSで9,650円→予測7,000円割れ)、早期売却で2,500~3,000円超の上乗せを狙える。
- 64GBは最も下落リスク大、4,500円を下回る前の4月中売却推奨。
- 販路戦略
- 高値安定のIOSYS経由を中心に、売却時期を集中。
- JANPARAはキャンペーン時のみ利用(通常は安値固定)。
以上を総合すると、「iPhone 8」は新OS・新SE投入前の2025年5月中旬までが売り逃しリスクを最小化しながら最大リターンを得る最良のタイミングと考えられます。