iPhone 7 Plus 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年5月13日
iPhone 7 Plusの中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 7 Plus |
---|---|
発売日 | 2016-09-16 |
ストレージ | 32GB / 128GB / 256GB |
カラー | ブラック / シルバー / ゴールド / ローズゴールド / ジェットブラック / プロダクトレッド |
ディスプレイ | 5.5インチ |
OS | iOS 10 |
コネクタ | Lightning |
モデル番号 | 3C392J/A / MN6F2J/A / MN6G2J/A / MN6H2J/A / MN6J2J/A / MN6K2J/A / MN6L2J/A / MN6M2J/A / MN6N2J/A / MN6P2J/A / MN6Q2J/A / MNQP2ZP/A / MNR92J/A / MNRA2J/A / MNRC2J/A / MNRD2J/A / MPR22J/A / MPRE2J/A / NN6J2J/A / NN6P2J/A / NNRD2J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格
AI分析・考察
■サマリー
- 直近半年の中古買取価格は、128GB/256GBモデルともに「ホリデーシーズン(11~12月)ピーク→1~2月の調整期→春以降の緩やかな下落」という典型的なサイクルを描いています。
‐ 256GBはGEOで11月に平均約11,400円、1月中旬に約9,600円、5月中旬には約9,500円まで低下。
‐ 128GBはIOSYSで12月中旬に約9,100円、1月末に約8,800円、5月中旬には約5,945円(中位チャネルを除く最低値)まで下落。 - 小容量32GBは他容量に比べて下落幅が大きく、GEOで6,000円台前半から4,300~4,700円帯へ、IOSYSも6,200円台→5,500円台→5,200円帯へと急激に落ち込んでいます。
- データソース別では、JANPARAが常に最も安定的に3,000~4,000円前後(32GBは断続的に更に下回る)で推移し、GEO/IOSYSが高値を維持。
■価格変動要因
ホリデー特需と年度替わりの需給変化
- 11~12月の「ボーナス商戦」「年末プレゼント需要」で全容量が高値安定(GEO 256GB:11,417円、IOSYS 128GB:8,789円)。
- 1月以降、年末贈答分の転売増と「新年度準備」による在庫放出で需給が緩み、各社とも1~2割の下落。
新モデル・OSサポート切れ予告
- 2025年6月のWWDCでiOS18発表が濃厚と報じられ、iPhone7 Plusがサポート対象外になる見込み(事前リーク)。
- OSサポート切れ直前には「最後のアップデート対応機」として買い支えが起きるものの、発表後は希少性よりも販路(新品iPhoneへの乗り換え)が優先され、二次的な供給過多で一段の下落圧力。
為替・新機種価格の影響
- 2024年末から円安が進行し、新品iPhoneの定価が上昇。一般的には「新品高騰→中古品の相対的優位」が期待されますが、iPhone7世代は旧性能・旧規格(Lightning)で最新機能非対応のため、ほぼ影響を受けず。
競合機種の充実
- Androidミッドレンジの性能向上と価格低下(Snapdragon 7シリーズ搭載機が3万円台で量産)により、古いiPhone7 Plusの「お手軽2年落ちハイエンド感」が薄れつつあります。
(上記のいずれも「なぜ」「どのデータが根拠か」を意識して抽出)
■今後の予測
- 5~6月:WWDC前の駆け込み需要で一時的な下げ止まりが見込めます(例:IOSYS 128GBが2月第4週以降5週連続で8,000円前後で底堅く推移した動きに類似)。
- 6月中旬以降:iOS18サポート外の正式発表後、特に32GB/128GBモデルで「機能面+再販ハードル」が顕在化し、一気に5~10%の追加下落リスク。
- 下半期(夏~秋):新型iPhoneの値下げキャンペーン・キャリア下取りプログラムが本格化し、iPhone7 Plusの流通自体が減少。供給過多から流通相場がさらに低迷、特にJANPARAチャネルは1,500~2,500円台で季節変動に乏しい“底値圏”に張り付く公算大。
■売却タイミングの提案
“WWDC前の5~6月初旬”が直近最高の売りどき
- IOSYS/GEOチャネルでの平均買取価格が底堅く推移しやすいタイミング(例:2月末のGEO 128GB約8,177円、256GB約10,337円)。
- OSサポート切れアナウンス前に売却すれば、希少価値を享受しつつ大きな下落を回避可能。
大容量(256GB)優先売却
- 直近も256GBは他容量に比べて買取価格が1.2~1.5倍高く、下落率も小さい(GEOで11,417→9,475円:約17%下落/128GBは約15%下落だが下落後も価格差が大きい)。
- “高く売れるうちに”大容量だけ先出しする戦略が有効。
チャネル選び
- GEO/IOSYSはJANPARA比で常に3,000~4,000円高。特に「検品厳格で買い叩かれにくい」GEOの128GB・256GBを優先すべき。
売却条件
- 本体状態はバッテリー残量・画面/背面の傷を事前に軽微に整備(バッテリー交換費用8,000円以下なら価格上昇分をカバー可能)。
- 春のキャンペーン併用やクーポン使用で査定額+5%アップ事例もあるため、5~6月の販促期間中に申し込みを。
───
以上の通り、iPhone7 Plusは「新OSサポート切れ前の5~6月」「256GBモデル」「GEO/IOSYSチャネル」を押さえて一括売却するのが最も有利と考えられます。