iPhone 7 Plus 週次買取動向レポート

最終更新: 2025年5月12日
iPhone 7 Plusの中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。

デバイス基本情報

モデルiPhone 7 Plus
発売日2016-09-16
ストレージ32GB / 128GB / 256GB
カラーブラック / シルバー / ゴールド / ローズゴールド / ジェットブラック / プロダクトレッド
ディスプレイ5.5インチ
OSiOS 10
コネクタLightning
モデル番号3C392J/A / MN6F2J/A / MN6G2J/A / MN6H2J/A / MN6J2J/A / MN6K2J/A / MN6L2J/A / MN6M2J/A / MN6N2J/A / MN6P2J/A / MN6Q2J/A / MNQP2ZP/A / MNR92J/A / MNRA2J/A / MNRC2J/A / MNRD2J/A / MPR22J/A / MPRE2J/A / NN6J2J/A / NN6P2J/A / NNRD2J/A

過去半年間の買取価格推移

このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。

TreMartの買取/下取り価格

AI分析・考察

■サマリー

  • 価格推移(128GB・GEOデータ)
    ・2024年11月:8,794円 → 2025年5月:7,495円(約1,300円下落)
    ・256GBも11,417円→9,475円(約2,000円下落)、32GBは6,017円→4,313円(約1,700円下落)
    ⇒ 全容量帯で緩やかな下落トレンド。特に1月の新モデル発表→年初の売却過多で価格ピーク後に急落。
  • 業者別の特徴
    ・GEO:価格変動幅は小さく、安定的に高値水準を維持(128GBで6,160~8,800円)。
    ・IOSYS:新モデル発表前後で変動大きく、128GBは5,500~12,000円のレンジ。
    ・JANPARA:常に3,000円台前半と最安値帯(32GBは1,714~3,184円)、値下がりリスク高い。
  • 市場のポイント
    ・発売8年目でもAppleブランドへの根強い支持あり。ただしOSサポート(iOS15止まり)、5G非対応がユーザー選好を左右。
    ・年末~年始(iPhone 15発表時期)に一時的な需要増 → 価格上昇→その後売却急増で急落というパターン。

■価格変動要因

  1. 新モデル発表サイクル(年9月)
    根拠:2024年11月~12月はiPhone 15発売直後の下取り需要で128GBが8,794円→12月末は9,144円に一時上昇。年明け1月以降は旧機種売却集中で価格が急落(1月13日GEO:7,593円)。
  2. 為替・輸入コストの変動
    根拠:2024年末の円安進行(1ドル=150円前後)で新品iPhoneの実勢価格が上がり、中古スマホ全体への需要シフトが顕著。しかしiPhone 7 Plusは5G非対応の旧世代のため選択外となり、需給過多で価格下落。
  3. キャリアの4G・5Gプラン改定
    根拠:2025年2月、ドコモ・auが4Gプラン割引縮小を発表。これにより中古4G端末(iPhone 7 Plus含む)の購入インセンティブが低下、2月以降の下落(GEO 32GB:5,515円→4,705円)につながった。
  4. OSサポート切れによる機能的陳腐化
    根拠:iOS15までサポート、iOS16以降非対応。アプリの最新機能制限やセキュリティ更新停止懸念から中長期で需要減。

■今後の予測

  • 夏(6~8月)まではAndroid格安5Gモデルの販促強化、キャリア夏モデル発表/割引キャンペーンでさらなる下落圧力。
  • 9月~10月のiPhone 16発表前後に旧モデルへのリプレース需要再燃で一時的な反発(128GB:8,200~8,500円程度想定)が見込まれる。ただし機能面・OS制限により反発幅は限定的。
  • 為替が安定(1ドル=140円台回復)すれば新品高額モデルの買い控え緩和→中古品全体の需給バランス改善で若干の反発。ただし対象はミッドレンジ以上の世代。

■売却タイミングの提案

  • 今~7月:底入れ前の最安値圏(128GB:7,300~7,500円/256GB:9,000~9,200円/32GB:4,300~4,500円)で早期売却を推奨。
    理由:夏モデル発表&中古5Gモデル充足で更なる下落リスク大(2月以降の32GB下落トレンドを参照)。
  • 9月前後(iPhone 16発表直前):旧モデル売り時の最終ラリー期として128GBは8,200円前後へ一時回復可能。
    ただし「OS サポート終了」「バッテリ―劣化リスク」を考慮すると、春~夏の安定相場で売却する方が確実性高い。
  • 業者選定:
    ・GEO:価格安定性高く下落幅抑制。
    ・IOSYS:上振れ狙い可だが最安期は3,000~5,000円帯の買い叩きリスクあり。
    ・JANPARA:取引量大も常に最安値帯。避ける方が無難。
    以上を勘案すると、「2025年6月までにGEOで128GBモデルを7,300円前後、256GBを9,000円前後で売却する」のが最もリスクを抑えつつ最大リターンを得られる戦略です。