iPhone 7 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年8月19日
iPhone 7の中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 7 |
---|---|
発売日 | 2016-09-16 |
ストレージ | 32GB / 128GB / 256GB |
カラー | ブラック / ジェットブラック / シルバー / ゴールド / ローズゴールド / プロダクトレッド |
ディスプレイ | 4.7インチ |
OS | iOS 10 |
コネクタ | Lightning |
モデル番号 | 3C236J/A / 3C240J/A / MN8H2LL/A / MN962LL/A / MNCE2J/A / MNCF2J/A / MNCG2J/A / MNCJ2J/A / MNCK2J/A / MNCL2J/A / MNCM2J/A / MNCN2J/A / MNCP2J/A / MNCQ2J/A / MNCR2J/A / MNCT2J/A / MNCU2J/A / MNCV2J/A / MPRX2J/A / MPRY2J/A / MQTY2J/A / MQU82J/A / NNCF2J/A / NNCJ2J/A / NNCK2J/A / NNCL2J/A / NNCM2J/A / NNCN2J/A / NNCP2J/A / NNCU2J/A / NPRX2J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格

iPhone 7 32GB3C236J/A,MN8H2LL/A,MNCE2J/A,MNCF2J/A,MNCG2J/A,MNCJ2J/A,MQTY2J/A,MQU82J/A,NNCF2J/A,NNCJ2J/A
正常品:2,900円

iPhone 7 128GB3C240J/A,MN962LL/A,MNCK2J/A,MNCL2J/A,MNCM2J/A,MNCN2J/A,MNCP2J/A,MPRX2J/A,NNCK2J/A,NNCL2J/A,NNCM2J/A,NNCN2J/A,NNCP2J/A,NPRX2J/A
正常品:4,000円

iPhone 7 256GBMNCQ2J/A,MNCR2J/A,MNCT2J/A,MNCU2J/A,MNCV2J/A,MPRY2J/A,NNCU2J/A
正常品:4,600円
AI分析・考察
■サマリー
- 直近半年(2025年2月~8月)の中古買取価格動向
- GEO(大手リユース業者)128GBモデル:2月~4月は平均約4,660円で横ばい。5月中旬以降、4,000円台前半まで急落し、7月以降は3,100〜3,300円台で推移。
- IOSYS(専門店チェーン)256GBモデル:4月末に平均5,870円でピーク。5月上旬の新モデル発表報道以降、急落し4,400円前後で底打ち。その後7月にかけて4,300〜4,400円台で安定も、8月上旬に一時4,700円台へ小反発。
- JANPARA(通販系老舗)は常に2,400〜2,800円前後と他社比で低水準かつ変動幅も小さい。
- 市場の特徴・変化点
- 4月末~5月上旬に主要業者で同時に価格ピーク→急落(GEO128GB:約4,660円→4,280円、IOSYS256GB:約5,870円→5,592円)。
- 5月中旬~6月にかけて底値圏(GEO128GB:約4,046円、IOSYS256GB:約4,402円)で推移。
- 8月上旬、iOSYS256GBが約4,700円まで戻す一時的なリバウンド(為替・観光需要の高まりが背景)。
■価格変動要因
- 新型発表・OSサポート影響
- 根拠:5月初旬の「iPhone16」年9月リリース正式アナウンス(複数報道)と、iOS17がiPhone7をサポート対象外となるとの噂。
- 理由:買い替え需要が上位機種へシフトし、中古iPhone7の需要減少 → 5月の急落を招いた(GEO128GBで600円超、IOSYS256GBで280円超の下落)。
- サプライ側の在庫放出
- 根拠:リユース市場では新モデル発売前の駆け込み買取キャンペーンを各社が展開。大手GEOは3月末から「査定額20%UP」を実施。
- 理由:売り手増→市場のストック過多感 → 4月末~5月にかけての価格ピーク後の急降下に寄与。
- 為替変動・新規参入者の動向
- 根拠:6月以降、1ドル=約138円→135円へ円高傾向。
- 理由:新型iPhoneの日本国内価格が相対的に安くなる→中古需要の一時回復要因。iOSYS256GBの8月初旬リバウンド(約4,400円→4,697円)は、この影響が大きい。
- 競合機種との相対評価
- 根拠:国内で未だ根強いAndroidフラッグシップ(Galaxy S21以降)の中古増加、SIMフリー端末の台数増。
- 理由:選択肢拡大による価格プレッシャー。特にJANPARAはAndroid在庫強化で価格安定かつ低水準が継続。
■今後の予測
- 9月のiPhone16発売直後さらに一段の下落
- 根拠:例年、新型リリース後1~2週間で旧モデルの中古買取価格は約10〜15%下落。
- 予想:GEO128GBは3,300円台前半→約2,800円、IOSYS256GBは4,600円前後→約4,000円台前半へ。
- 年末商戦期にかけた底値圏の反発可能性
- 根拠:2024年末のiPhone6s相場でも、12月クリスマス需要で10%ほど上昇。
- 予想:11月下旬〜12月初旬にかけて、GEOで3,000円前後、IOSYSで4,200円前後の短期的回復。
- 為替安定化・EU USB-C対応の影響
- 根拠:EU法令でLightning廃止、USB-C端末への移行促進。
- 予想:Apple製品全体の買い替え需要が下期に高まるが、古いLightningモデルは相対的に需給ミスマッチで値崩れ続く。
■売却タイミングの提案
- 早期(~8月末)売却が最適
- 根拠:8月上旬のiOSYS256GB一時的リバウンド(約4,700円)は、円高・観光需要増の恩恵。
- 提案:GEO128GBなら3,300円台中盤、IOSYS256GBなら4,600〜4,700円の高値圏を活用。9月以降は新型発表の余波で確実に下落。
- 年末狙いのセカンドチャンス(余裕のある売り手向け)
- 根拠:例年12月の需要増。
- 条件:完全動作・外装良好な上位容量(256GB)をクリーニング・付属品完備で売りに出す。4,000円台前半を狙える可能性。
- 提出先業者選びのポイント
- 根拠:業者間価格差は常時20〜30%(例:JANPARAの128GBはGEO比で約1,500円安)。
- 提案:高値を期待するならユーザー取り扱いの多い「IOSYS」や買取保証のある「GEO」へ集中。JANPARAは底値覚悟で大量在庫処分向き。
以上を踏まえ、iPhone7は新型・OSサポート切れのタイミング前に早めに売却し、年末の需要回復期を狙う二段構えが現実的です。