iPhone 6 Plus 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年7月18日
iPhone 6 Plusの中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 6 Plus |
---|---|
発売日 | 2014-09-19 |
ストレージ | 16GB / 64GB / 128GB |
カラー | ゴールド / スペースグレー / シルバー |
ディスプレイ | 5.5インチ |
OS | iOS 8 |
コネクタ | Lightning |
モデル番号 | 3A062J/A / 3A534J/A / MGA82J/A / MGA92J/A / MGAA2J/A / MGAC2J/A / MGAE2J/A / MGAF2J/A / MGAH2J/A / MGAJ2J/A / MGAK2J/A / NGA82J/A / NGAC2J/A / NGAJ2J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格
AI分析・考察
■サマリー
- 直近(2025年7月14日週)の買取価格
- GEO:128GB=1,501.9円、64GB=1,112.5円、16GB=500.6円で半年間ほぼ横ばい~微増
- JANPARA:128GBが急騰し647.5円(1月は130円)、64GB・16GBは130円前後の低水準に停滞
- 注目ポイント
- GEOは“発売から約10年経過”のiPhone 6 Plusにもかかわらず、容量が大きいほど安定高値を維持
- JANPARAでは輸出向け在庫取り込み強化に伴い128GBのみ急上昇(5~7月で約5倍)
- 全体として“iOSサポート終了”機種ゆえの需給ひっ迫は見られず、経済・為替・輸出動向が価格を左右
■価格変動要因
- 容量別需給バランス
- GEOデータ:128GBの平均(1,485→1,620円)>64GB(1,361→1,485円)>16GB(495→540円)
- 根拠:大容量モデルは海外中古市場で「OS非対応でも写真・動画用途で人気」(GEO高値安定)
- 輸出需要と円安
- 時事:2025年春~夏にかけて円安進行(1ドル=約155→165円)
- 効果:輸出業者が国内買取を強化(JANPARA128GBが1月の130円→7月に647円に急騰)
- 世代的陳腐化と国内需要低下
- iPhone 6 Plus(2014年発売、iOS12以降サポート外)は「最新アプリ非対応」「バッテリ劣化」懸念で国内個人需要が枯渇
- 競合:AndroidエントリーモデルやiPhone SE(2022)が廉価版としてシェアを奪う
■今後の予測
- 新モデル発表による需給変動
- 2025年9月の次期iPhone(仮称iPhone 17)発表で「旧モデル放出」が加速→供給増でGEO・JANPARAともに一時的価格下落圧力
- 為替見通し
- 円安持続(政府介入なし想定)なら輸出向け高値圧力継続。一方、円高に振れればJANPARA優先的に急落
- 政策・環境規制
- 電子廃棄物回収強化(EU系リサイクル規制の国内導入検討)→下取り強化キャンペーン増、供給過多による国内買取価格低下
- 数値予測(~2025年Q4)
- GEO:128GB=1,450±50円、64GB=1,050±100円、16GB=480±50円
- JANPARA:128GB=700円前後(輸出需要次第)、64/16GBは100~200円帯に軟調推移
■売却タイミングの提案
- 直近~8月中旬まで
- 理由:円安ピークと輸出旺盛期が重なり、128GBは現行の高値(約1,500円/GEO、約650円/JANPARA)を維持
- 9月前後のトレードイン商戦狙い
- 理由:新機種発表直後、買取業者が「旧モデル在庫調整」と称した買い取り強化を実施。GEOで一時的に+50~100円上乗せの可能性
- 条件強化策
- バッテリ・外装を事前交換・研磨し「良品ランク」でGEO買取(通常+200円程度)
- 付属品(箱・Lightningケーブル)完備でJANPARAでも平均+50~100円アップを見込む
以上を踏まえると、最も有利なのは「7~8月の円安・輸出需要ピーク時に、128GBモデルを良品ランクでGEOに売却」。9月の新モデル商戦でもう一度試す手があるものの、供給過多による価格崩れリスクが高まる点には要注意です。