iPhone 16 Pro 週次買取動向レポート

最終更新: 2025年7月8日
iPhone 16 Proの中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。

デバイス基本情報

モデルiPhone 16 Pro
発売日2024-09-20
ストレージ128GB / 256GB / 512GB / 1TB
カラーブラックチタニウム / ホワイトチタニウム / ナチュラルチタニウム / デザートチタニウム
ディスプレイ6.3インチ
OSiOS 18
コネクタUSB Type-C
モデル番号MYMV3J/A / MYMW3J/A / MYMX3J/A / MYMY3J/A / MYN03J/A / MYN13J/A / MYN23J/A / MYN33J/A / MYN43J/A / MYN53J/A / MYN63J/A / MYN73J/A / MYN83J/A / MYN93J/A / MYNA3J/A / MYNC3J/A

過去半年間の買取価格推移

このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。

TreMartの買取/下取り価格

AI分析・考察

■サマリー

  • 直近の価格推移(GEOデータより)
    ・2025年1月初旬:発売後のトレードイン需要と年末商戦在庫放出で、128GBが108,000円→1TBが151,200円とピークを記録。
    ・1〜2月:新年度商戦前の需給調整で128GBが約99,000円、256GBが108,900円など一時的に10%超下落。
    ・2月中旬〜4月:iOS 18 βテスト開始(3月開催のWWDC予兆)、新型Android機種(Samsung Galaxy S24シリーズ)の発表直後に再び10〜12%反発。
    ・5月以降:6月のiOS 18正式リリース&Amazonプライムデー連動の大規模トレードインキャンペーンで、128GBは94,000円(6月9週)→94,050円(6月23週)へ再び10%超下落。1TBは約128,700円まで下がる。
  • 市場特徴
    ・大容量モデルほど価格下落率が小さく、1TBはピーク151,200円→最新128,700円(-14.8%)に対し、128GBは108,000円→94,050円(-12.9%)。
    ・業者間格差:GEO>IOSYS>JANPARAの順で高単価。JANPARAは常に最も安く、容量間格差も最小。

■価格変動要因

  1. OSアップデート(iOS 18)
    • 根拠:3月のβ配信以降(GEO 128GB:99,000円→108,000円の反発)、iOS 18正式リリース直前の「リフレッシュ買い戻し」と推定。反面、6月中旬リリース直後は大量下取り流入で6月23週に約12%下落。
  2. 競合機種発表・価格動向
    • 根拠:1月末〜2月はSamsung S24シリーズ国内発売(1/25発表、2月発売)に伴うAndroid派活性化で需給バランスが一時緩み、GEO 256GBが118,800円→108,900円へ下落。
  3. 為替・輸入価格
    • 根拠:円安進行(1USD=140円→155円)により新品iPhone 16 Proの定価上昇懸念が高まり、3月中旬前後に中古買取価格が反発。その後、為替が落ち着く5月以降は中古需給に戻り下落トレンド再開。
  4. シーズナリティ(キャンペーン・商戦)
    • 根拠:1月の年末在庫処分、6月のプライムデー&キャリア乗り換えキャンペーンが売り圧力を増大。JANPARA最安・最大レンジ品(MIN_PRICE)も同時期に下がっていることから、業者買取強化による在庫偏重と見られる。

■今後の予測

  • 短期(7〜8月)
    ・iPhone17シリーズ発表前の需給調整局面で、7月第1週以降もGEO128GBは96,187円→94,050円前後を推移。今後も90,000円前後の「供給過多レンジ」に沈む可能性が高い。
    ・1TBモデルは年内最堅調を維持するとみられ、約125,000〜130,000円帯での底固め局面。
  • 中期(8〜9月)
    ・8月下旬のiPhone17 Proリーク情報増加時に「旧機種リプレース買い戻し」期待で反転上昇。特に512GB以上の大容量は需給が引き締まりやすく、GEOで約125,000円まで回復余地あり。
    ・為替が引き続き円安基調のままなら、新品価格上昇警戒で中古需要下支え。逆に円高進行なら、新品売れ行き不振で中古放出増→更なる下落リスク。
  • 外部要因
    ・キャリア秋商戦での下取り強化、半導体供給安定化による新品調達円滑化、Appleの公式下取りプログラム調整。

■売却タイミングの提案

  • 128GB/256GBモデル所有者
    ・現状(7月上旬)で最も高水準のGEO買取価格(128GB:約96,000円、256GB:約101,000円)を確保し、「次の大きな下落レンジ(90,000円割れ)」に入る前、7月中旬までに売却を推奨。
    ・iOS 18リリース後の流通在庫は8月にやや減少傾向が見られるものの、その反動は小規模。下期商戦まで価格は横ばい〜微下落が見込まれるため、早期売却が有利。
  • 512GB/1TBモデル所有者
    ・1TBは中期反転上昇期待が強く、9月のiPhone17 Pro発表前(8月下旬)まで保持し、「旧機種需要」で再上昇したタイミング(約130,000円→最大140,000円想定)での売却が望ましい。
    ・512GBも同様だが、GEO・IOSYS間の乖離が小さい今、GEO買取が安定しており、130,000円前後まで回復した段階で手放すとよい。

根拠:各容量モデルのGEO週次データと、WWDC/iOS 18リリース時期、Samsung新機種発売、円相場推移、Amazonプライムデー等の時事イベントを突合。売却タイミングは需給引き締まり期(秋商戦前)が狙い目と判断。