iPhone 15 Pro 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年5月12日
iPhone 15 Proの中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 15 Pro |
---|---|
発売日 | 2023-09-22 |
ストレージ | 128GB / 256GB / 512GB / 1TB |
カラー | ブラックチタニウム / ホワイトチタニウム / ナチュラルチタニウム / ブルーチタニウム |
ディスプレイ | 6.1インチ |
OS | iOS 17 |
コネクタ | USB Type-C |
モデル番号 | MTU73J/A / MTU83J/A / MTU93J/A / MTUA3J/A / MTUC3J/A / MTUD3J/A / MTUF3J/A / MTUG3J/A / MTUH3J/A / MTUJ3J/A / MTUK3J/A / MTUL3J/A / MTUQ3J/A / MTUR3J/A / MTUT3J/A / MTUU3J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格
AI分析・考察
■サマリー
- 直近6か月(2024年11月~2025年5月)の「iPhone 15 Pro」中古買取価格を見ると、GEOは128GBモデルで95,040円前後(ほぼ横這い)、1TBは約123,000円前後で推移。一方、IOSYSやJANPARAは11~12月をピークに徐々に値を下げ、特にIOSYSの128GBは11月の約88,000円→4月には約73,000円と17%下落。
- 年末~年明け(11~12月、2月上旬)はボーナス需要や年度末需要で一時持ち直し、1月中旬の落ち込みは需要減少と売りが重なったため。2月中旬以降、為替(円高/ドル安)進行で新品定価が相対的に下がった影響が中古価格にも及び、各社で底打ち感。
- こうした動きは、ハイエンド機としてのブランド力と「A17 Pro+チタンフレーム」による差別化は維持しつつも、市場に流通する台数増加とライバル機(Galaxy S24 Ultraなど)の登場で需給が緩みつつあることを示唆。
■価格変動要因
- 新品モデルのタイミング
- 2024年9月に「iPhone 16」シリーズ(Pro含む)が発表された直後(11月~12月)、前年機(15 Pro)の買取価格は比較的堅調(GEO128GB:95,040円)。
根拠:GEOの11/11~12/09のデータが横這い。 - 対照的に、最上位モデル需要が薄れた1月以降は下落。売りが出揃い、在庫増で業者間競争が激化した結果。
- 2024年9月に「iPhone 16」シリーズ(Pro含む)が発表された直後(11月~12月)、前年機(15 Pro)の買取価格は比較的堅調(GEO128GB:95,040円)。
- 年末年始の需要
- ボーナス・クリスマス商戦で法人/一般の買い替え需要が高まり、年末(11~12月)に価格が底堅く推移。
根拠:IOSYSでも12/09に128GBで約91,587円(11月の約84,183円→+8%)。
- ボーナス・クリスマス商戦で法人/一般の買い替え需要が高まり、年末(11~12月)に価格が底堅く推移。
- 為替動向
- 2025年2月の円高進行(ドル円108円台→105円台)で新品定価が実質値下げとなり、中古プレミアムも若干圧迫。
根拠:2月17日時点以降、IOSYS128GBは約85,590円→04月14日には約72,567円へ下落。
- 2025年2月の円高進行(ドル円108円台→105円台)で新品定価が実質値下げとなり、中古プレミアムも若干圧迫。
- 市場供給量の増加/競合の充実
- 発売から20か月が経過し、下取り→再販ストックが潤沢。さらにGalaxy S24など外資系フラッグシップが人気を分散。
根拠:JANPARAの128GB平均が11月の75,146円→4月は約74,883円と微減ながら、最安値(MIN_PRICE)は3万円台と低価格帯が増加。
- 発売から20か月が経過し、下取り→再販ストックが潤沢。さらにGalaxy S24など外資系フラッグシップが人気を分散。
■今後の予測
- 短期(半年以内):
・5~7月は需要が落ち着く一方、iOS17→iOS18 betaニュースなどで注目度が保たれるため、小幅な値崩れ(5%前後)にとどまると予想。
・6月中旬~7月上旬にかけて新学期/夏商戦前の買い替え需要が僅かに回復し、一時的に横ばい圏。 - 中期(秋~年末):
・9月のiPhone 16s/17(噂段階)直前には「15 Pro」在庫過剰で再度下落トレンドが強まる可能性大。
・しかし10月以降のボーナス商戦で下落幅は縮小し、11~12月には128GBで再び90,000円超の山が形成される見込み。 - 外部要因:
・為替:円安化が進むと新品価格上昇→中古プレミアム高止まり。逆に円高継続なら中古も連動下落。
・景気・金利:消費停滞が続けば買い替えサイクル長期化、中古需給は緩和し価格維持は難しい。
■売却タイミングの提案
- 今すぐ~7月上旬
- 現状の安定期を生かし、「夏商戦前」の需給ピークによる予想下落幅最小化(5%程度)を狙う。
- IOSYS系やJANPARAの安値帯は既に3万円台も見えるため、高値安定のGEO買取を優先。
- ボーナス商戦前(10月~11月)直前
- 9月末~10月初旬に売ると、在庫調整局面を回避して11月の需要山を享受可能。128GBなら95,000円前後、1TBなら125,000円前後を狙える。
- そのために、夏以降は買取予約・下取りクーポンを活用して確実にストック。
- 避けるべきタイミング
- 9月の新型発表直後~年初(1~2月)は、中古供給が過剰、買取業者間競争も激化するため最低価格帯に近い売却となるリスク大(IOSYS128GBで60,000円台の記録も)。
以上のように、「iPhone 15 Pro」は年末年始のボーナス需給サイクルと為替動向が価格変動を左右しており、今夏の小幅下落期を見送り、秋の商戦山を狙った売却戦略が最も有利と判断できます。