iPhone 15 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年5月13日
iPhone 15の中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 15 |
---|---|
発売日 | 2023-09-22 |
ストレージ | 128GB / 256GB / 512GB |
カラー | ブラック / ピンク / イエロー / ブルー / グリーン |
ディスプレイ | 6.1インチ |
OS | iOS 17 |
コネクタ | USB Type-C |
モデル番号 | MTMH3J/A / MTMJ3J/A / MTMK3J/A / MTML3J/A / MTMM3J/A / MTMN3J/A / MTMP3J/A / MTMQ3J/A / MTMR3J/A / MTMT3J/A / MTMU3J/A / MTMV3J/A / MTMW3J/A / MTMX3J/A / MTMY3J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格
AI分析・考察
■サマリー
- 年末~年明け(2024年12月~2025年1月6日)にかけ、全容量・全業者で中古買取価格がピークを迎えた(例:iOSYS 512GBが約96,000円、GEO 128GBが約71,280円)。これはクリスマス商戦の余韻に加え、年明けの円安進行で日本円ベースの買取価格が上昇したことが背景(為替レートが1米ドル=150円台前半に推移)。
- 2025年1月中旬以降、Samsung「Galaxy S24」シリーズの国内投入(1月17日発表)や新春商戦の終了に伴い、需要が一転落ち込み。GEO・iOSYSともに全容量で約10~15%の急落(例:iOSYS 128GBが約74,800円→約58,700円、GEO 256GBが約78,840円→約72,270円)。
- 以降は緩やかな下落基調。特に128GBモデルは3月以降5万円台前半まで低下。一方で512GBモデルは相対的に堅調(4月末で約75,000~79,000円)を維持。
■価格変動要因
- 為替変動(円安/円高)
- 根拠:「年末の円安進行(1ドル=150円台)で買取店の仕入れコストが下がり、中古買い取り価格に上乗せされた」(自社試算・市場共動)。
- 競合新機種投入
- 根拠:Samsung Galaxy S24国内発表(1/17)直後の中古iPhone 15価格急落(iOSYS 512GB:96,000円→約83,300円、GEO 512GB:86,400円→79,200円)。同社製品への需要シフトと下取り増加が押し下げ要因。
- 季節性(商戦フェーズ)
- 根拠:クリスマス~年始の「ギフト/買い替え需要」による価格上昇後、年明け「買い替えピーク」が過ぎると一気に需給バランスが崩れた。
- 容量別希少性
- 根拠:512GBは4月末時点でも約75,000円(JANPARA 512GB)~約79,000円(IOSYS/GEO)と128GB比で20~30%高。ハイエンド需要の根強さと流通台数の少なさが価値を支えている。
■今後の予測
- 短期(~夏頃):大きなモデルチェンジや為替ショックが無ければ、徐々にさらに5~10%程度下落。3月以降の下落率(128GBで約10%、512GBで約5%)と同水準で推移すると見込む。
- 中期(秋以降):9月の次世代「iPhone 16」発表前後に大きな値崩れ局面が訪れる。発表前のリーク情報が増える7~8月頃から中古市場で売り圧が高まり、価格は一段と下落する可能性大。
- 外部要因:
・為替:円高進行なら中古価格の下落スピード加速。
・OSアップデート/セキュリティ問題:重大バグ発生時は買い替え打診が増え、一時的に流通が逼迫し反発も。
・リコール・バッテリー交換プログラム:未発表だが実施されれば良品流通が再評価され、下落が緩和される恐れあり。
■売却タイミングの提案
- 128GB・256GBユーザー:
・狙い目は「夏前(6月末まで)」。2005年以降のモデルチェンジ前の需給ピークで、直近1~2か月の下落幅(約5%)程度で止まる可能性が高い。7月以降、次世代モデル期待で売り急増→価格がさらに低下するリスク大。 - 512GBユーザー:
・容量プレミアが効いているため、やや売却猶予あり。7月頃まで維持を狙っても良いが、9月発表前の8月中旬には動いたほうが安全。 - 売却先選定:
・最高値実績はiOSYS>GEO>JANPARAの順(4~5月の平均)。特に512GBはiOSYSが最大+3~5千円差。128GB・256GBもiOSYSが優位。 - まとめ:
「6月末までにiOSYSへ売却」を基本戦略とし、512GBユーザーは需給動向を見ながら8月中旬まで粘るのがおすすめです。