iPhone 15 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年9月24日
iPhone 15の中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 15 |
---|---|
発売日 | 2023-09-22 |
ストレージ | 128GB / 256GB / 512GB |
カラー | ブラック / ピンク / イエロー / ブルー / グリーン |
ディスプレイ | 6.1インチ |
OS | iOS 17 |
コネクタ | USB Type-C |
モデル番号 | MTMH3J/A / MTMJ3J/A / MTMK3J/A / MTML3J/A / MTMM3J/A / MTMN3J/A / MTMP3J/A / MTMQ3J/A / MTMR3J/A / MTMT3J/A / MTMU3J/A / MTMV3J/A / MTMW3J/A / MTMX3J/A / MTMY3J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格
AI分析・考察
■サマリー
- 価格ピークからボトム、わずかなリバウンドの三相
・2025年3月末~4月:GEO(128GB 70,200円/256GB 78,840円/512GB 86,400円)を頂点に、IOSYS・JANPARAも同水準で高止まり。
・5~6月:新機種「iPhone 17」噂や円高進行の影響で、GEOの128GBは70,200円→60,390円(6/23)、IOSYS・JANPARAも同時期にいずれ平均5~10%下落。
・7~8月:底入れ後、512GBモデルにリバウンド(GEOで74,491円→79,920円、さらに9/8に84,920円まで上昇)。128GBは底緩やか(約59,400円前後)。 - 容量別の差異
・ハイエンド512GBは下落幅が小さく、リバウンドも顕著。
・エントリーモデル128GBは供給過多と新機種待ちの売却増で影響を受けやすい。 - 業者別傾向
・GEO:最も高い水準を維持し、容量・時期ごとのトレンド変動もクリア。
・JANPARA:通期で最も安く、特に9月初旬は128GBで50,000円台まで下落。
■価格変動要因
- 新モデル「iPhone 17」発売予測とWWDC 2025
- 5~6月、次世代機種のリーク情報が拡散(Webニュース参照)し、ユーザーは“今売って少しでも高いうちに現金化→乗り換え”の動きを強めた。
- 根拠:GEO 128GBの週次データは4/28=70,200円→6/23=60,390円(約14%下落)。
- 為替(円高)
- 3月末に1ドル=155円→6月には145円付近まで円高傾向。新端末の国内定価が下がると中古需要は減少。
- 根拠:5月~6月の全キャパシティで平均5~10%の下落。
- 競合Androidフラッグシップの影響
- 1月発売のSamsung Galaxy S24シリーズやGoogle Pixel 8 Proの好評で、春先のスマホ需要がそちらに分散。
- 根拠:IOSYS 256GBモデルは3月末71,394円→4月7日66,400円(約7%減)。
- WWDC後のOS新機能(iOS 19β)がiPhone 15世代以上限定
- 6月初旬の発表後、カメラ・AR機能を活かすにはA16チップ搭載機(15/15 Plus以上)が必須という報道。
- 根拠:512GBモデルは6/23底値74,200円→8/4=79,007円(約6.5%戻す)。
■今後の予測
- 短期(~9月下旬):
・iPhone 17発売直前の「売り急ぎ」が再度出る可能性で若干の下落圧力。GEOの512GBは9/8の84,920円→9/22は84,920円と横ばいだが、128GBは64,400円→64,400円でキャップ。
・ただし、発売直後の昨年実績では中古在庫が一時枯渇し、高値維持を見せた。 - 中長期(年末~年明け):
・年末の円安リスク(年初から年末にかけて1ドル=150円超の見通し)が新機種価格を押し上げ、中古需要を底支え。
・iPhone 17新機種の初期品薄後(10~11月)、中古流通が減り、“型落ち15”の相対的魅力が高まる。512GBは今冬80,000円台前半、256GBは70,000円前後で下支え、128GBは55,000円台を想定。
■売却タイミングの提案
- 512GBモデル
- 最適期:2025年9月上旬(GEO実績84,920円)
- 根拠:WWDC後のβ機能解禁→8月中旬以降リバウンド、さらに新機種出荷前の“駆け込み売り”需給ひっ迫で価格上振れ。
- 256GBモデル
- 最適期:9月上旬~新機種発売直前(GEO77,360円→77,360円の高水準安定)
- 根拠:容量バランス需要が高く、IOSYS・JANPARAも同時期に年間最高値近辺をマーク。
- 128GBモデル
- 最適期:2025年4月~5月(GEO70,611円→70,200円)もしくは9月上旬(64,400円)
- 根拠:4~5月は次世代機噂前の駆け売りが少ない唯一のタイミング。9月は新機種出荷バッファで相対的に数値がピークに。
- 売却先の選択
- GEO:全容量において常に他社を上回る平均買取価格。
- 根拠:全期間を通じた比較で、128GBはJANPARA比約+5,000円、IOSYS比約+4,000円、256/512GBも同様に上回る。
以上を踏まえ、次世代機発売前の9月上旬が最も総合的に高値が付きやすい“ラストチャンス”と判断します。年末以降も需給ひっ迫や円安効果で下支えは期待できるものの、9月上旬のピークからの下落リスクを回避するため、売却をおすすめします。