iPhone 13 Pro Max 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年5月21日
iPhone 13 Pro Maxの中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 13 Pro Max |
---|---|
発売日 | 2021-09-24 |
ストレージ | 128GB / 256GB / 512GB / 1TB |
カラー | グラファイト / シエラブルー / シルバー / ゴールド / アルパイングリーン |
ディスプレイ | 6.7インチ |
OS | iOS 15 |
コネクタ | Lightning |
モデル番号 | 3J790J/A / 3J793J/A / MLJ43J/A / MLJ53J/A / MLJ63J/A / MLJ73J/A / MLJ83J/A / MLJ93J/A / MLJA3J/A / MLJD3J/A / MLJQ3J/A / MLJT3J/A / MLJV3J/A / MLJX3J/A / MLKG3J/A / MLKH3J/A / MLKJ3J/A / MLKK3J/A / MNCU3J/A / MNCV3J/A / MNCW3J/A / MNCX3J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格
AI分析・考察
■サマリー
- 直近半年(2024年11月~2025年5月)で、iPhone 13 Pro Maxの中古買取価格は「GEO:128GBで約62,640円→49,500円」「1TBで約82,080円→63,360円」と、全容量・業者で20~25%前後の下落トレンド。
- 3つのフェーズに分かれる動き。
- 2024年11月~2025年1月第1週:ほぼ横ばい(GEO128GBは62,640円)
- 1月中旬~2月:一気に下落(GEO128GBが58,165円→57,420円、IOSYS1TBが77,601円→73,669円)
- 2月中旬~3月:一時的な反発・横ばい(GEO128GBが57,420円→59,400円)
- 4月以降:再び下落基調(GEO128GBは54,771円→54,000円→49,500円)
- 他社フラッグシップ(Samsung S24シリーズ1月発表)や為替動向(3月以降の円高)など外部要因が、USED供給量や新機種価格を通じて価格に影響。
■価格変動要因
競合モデル発表(Samsung S24シリーズ:2024年1月17日発表)
- 根拠:GEOの128GBは1月6週まで62,640円で安定も、1月13週(WEEK_START=2025-01-13)に58,165円まで7.1%下落。
- 考察:「Android最上位機」の新モデル発表による買い替え需要・中古売却増加で供給が増え、価格を圧迫。
為替変動(円高進行:2025年3月以降)
- 根拠:GEOの全容量で3月末以降さらなる下落傾向(128GBは3/31時点54,771円→5/12時点49,500円)。
- 考察:円高により正規新品iPhoneの輸入価格が下がり、ユーザーが新品を優先、需給バランスが崩れて中古価格が下落。
実需・季節需給(年度末・新学期)
- 根拠:2月中~3月中、一部容量で価格反発(GEO128GB:57,420円→59,400円、IOSYS1TB:65,066円→63,668円→65,836円)。
- 考察:新生活・企業更新シーズンで「安くてもまとまった台数を確保したい」法人・学生層の買い戻し需要が一時的に底支え。
容量間の差異
- 根拠:長期間で比較すると1TBモデルの下落率約22%に対し、128GBは約21%。逆にGEOでは1TB落ち幅約15%(82,080円→69,120円)にとどまり、128GBの21%超下落より小幅。
- 考察:大容量は希少性やプロユーザー需要が根強く、需給バランスの変化に対して耐性がある。
■今後の予測
- iPhone 16シリーズ(2025年9月発表想定)までの半年間で、さらに5~10%程度の下落を継続。
根拠:
・iPhone 15/15 Pro世代(2023年9月)時も発表半年後に10~15%下落した過去実績
・為替の先行き不透明(新緩和期待→再度の円高圧力) - 夏以降(7~8月)に一時的な反発余地も。
根拠::
・8月以降は「新学期・秋商戦前の仕入れ」が入りやすく、2月同様に買戻しが入る可能性
・Appleイベント(WWDC:6月)で大きなハード刷新はないため需給が安定
■売却タイミングの提案
直近~夏(2025年6月末まで)
- 理由:9月の次期16シリーズ発表前に一度底値(−20~25%)の動きを見極めつつ、夏場の需要期(企業・教育機関)による反発を狙える。
- 条件:出来るだけ「1TB/512GB」を狙う(下落率が小さく、平均価格は5~8万円台を維持)。
容量別の狙い目
- 大容量(512GB以上):今夏までに売却推奨。
根拠:下落耐性が高く、在庫が少ないため相対的に高値をキープ。 - 小容量(128/256GB):5月~6月の内に売却。
根拠:4~5月に価格が再度落ち込むタイミングを迎えており、7月の反発を待つより現状で確定した価値を優先。
- 大容量(512GB以上):今夏までに売却推奨。
業者選定
- GEOが比較的安定した高値を維持(例:5/12時点128GB=49,500円)。
- IOSYSは下限が変動しやすくリスク大。JANPARAは全体に低水準。
→ GEOへの持ち込みを最優先。
――以上の分析から、iPhone 13 Pro Maxは「大容量モデルなら夏前売却」「小容量は今すぐ」を基本戦略とし、9月新モデル発表前のタイミングで全体相場が再度底を打つ前に手放すことを強くおすすめします。