iPhone 13 Pro Max 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年5月23日
iPhone 13 Pro Maxの中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 13 Pro Max |
---|---|
発売日 | 2021-09-24 |
ストレージ | 128GB / 256GB / 512GB / 1TB |
カラー | グラファイト / シエラブルー / シルバー / ゴールド / アルパイングリーン |
ディスプレイ | 6.7インチ |
OS | iOS 15 |
コネクタ | Lightning |
モデル番号 | 3J790J/A / 3J793J/A / MLJ43J/A / MLJ53J/A / MLJ63J/A / MLJ73J/A / MLJ83J/A / MLJ93J/A / MLJA3J/A / MLJD3J/A / MLJQ3J/A / MLJT3J/A / MLJV3J/A / MLJX3J/A / MLKG3J/A / MLKH3J/A / MLKJ3J/A / MLKK3J/A / MNCU3J/A / MNCV3J/A / MNCW3J/A / MNCX3J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格
AI分析・考察
■サマリー
- 直近半年(2024年11月~2025年5月)のGEOにおけるiPhone 13 Pro Max(128GB)の平均買取価格は、11月~12月の安定高値約62,640円から、1月以降徐々に下落し、1月中旬の58,165円→1月下旬以降57,420円と底堅さを見せつつ、2月中旬に59,400円へ一時的な反発。その後3月末に54,771円、4月上旬以降は54,000円前後で推移、5月中旬に49,500円まで落ち込んでいます(GEO/128GBデータ参照)。
- 容量別では、1TBモデルがもっとも高値を維持(11月~12月約82,080円→2月中旬78,840円→5月約63,360円)し、512GB→256GB→128GBの順に下落幅が大きい。
- 大手買取業者間でもJANPARAが常に最安帯、IOSYSはGEOに次ぐ水準で、業者による買取強化キャンペーンの影響が見えます。
■価格変動要因
- モデル寿命(供給増)
- 発売:2021年9月。市場への流通量が増え、リユース在庫が積み上がるほど買取価格は下落圧力を受ける(全容量で2025年5月まで一貫して下降)。 - 年末商戦/法人需要(需給タイト化)
- 2024年11~12月はキャリア・ECの年末セールで最新機種(iPhone 15シリーズ)在庫が手薄となり、旧機種への需要が持ち直し→GEO各容量は11月以降62,640~82,080円と高水準で安定(GEOデータ)。 - 年末年始・中国旧正月前後の販促キャンペーン
- 1~2月にかけてキャリアや家電量販店の下取り強化(政府のポイント還元策延長報道など)があり、2月第3週のGEO/128GBは59,400円へ反発。 - 為替(円高/円安)の影響
- 2025年1月以降、円高傾向(150→145円程度)で中古iPhoneの輸入コストが下がり、国内流通量が増加。結果的に買取価格は1~4月にかけて5,000~10,000円の下押しを受けた(GEO・IOSYS両データで共通)。 - 競合機種のトレードイン強化
- 同時期に発売から1年を経たiPhone 14/15 Pro Maxの下取り施策が盛んになり、ユーザーは「+最新機種への乗り換え」を選びやすく、13 Pro Maxの売却供給過多を助長。
■今後の予測
- iPhone 16シリーズ(2025年9月発売予定)の情報リーク・プレマーケティングにより、6~8月は「旧モデル在庫一掃」の買取強化が継続される一方で、中古相場はさらに下落傾向(GEO/128GBで5月49,500円→夏頃45,000円前後と予想)。
- 2025年6月のWWDCで「iOS 18」が発表され、iPhone 13 Pro Maxの一部新機能非対応が明確化すると、中古需要が一段と冷え込む可能性あり。
- 為替が再度円安に振れれば輸入増→供給増→価格下落圧力、逆に円高が進めば一時的に下支え。だが新型発表前の需給過多傾向が強く、全体としてはじり貧。
■売却タイミングの提案
- 早期売却(~6月中旬まで)
- 2月中旬の一時高値(GEO/128GB:59,400円、1TB:78,840円)以降も3月~6月は底値圏ながら中期的に45,000円台~50,000円台で推移すると予想。価格母数の大きい1TBモデルは2月ピーク時に売却し、128GB以下は5~6月の円高局面で反発チャンスを狙う。 - 業者選び
- 平均的に買取水準が高いGEOを軸に、IOSYSのポイント還元キャンペーン情報を併用。JANPARAは相対的に安いため、買い手の多い大手経路を優先。 - 機能制限・付属品完備
- iOS18対応状況を鑑み、買取前に最新iOSで動作確認。箱・ケーブルなど付属品を完全セットにして査定アップを狙う。
【なぜそう考えるか】
- データ根拠:GEO/IOSYS各社週次平均価格の動き(特に1~2月の反発と3月以降の下落)
- 時事根拠:2024年末の年末商戦、政府主導のポイント還元延長報道、新型iPhone情報リーク、為替動向
- iPhone 13 Pro Maxの位置付け:発売から3.5年経過のハイエンド機。ProMotion 120Hz・LiDARなど独自性はあるが、最新機能(A17 Pro、USB-C、常時表示など)非対応で相対的に価値低下が加速。