iPhone 13 Pro Max 週次買取動向レポート

最終更新: 2025年7月30日
iPhone 13 Pro Maxの中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。

デバイス基本情報

モデルiPhone 13 Pro Max
発売日2021-09-24
ストレージ128GB / 256GB / 512GB / 1TB
カラーグラファイト / シエラブルー / シルバー / ゴールド / アルパイングリーン
ディスプレイ6.7インチ
OSiOS 15
コネクタLightning
モデル番号3J790J/A / 3J793J/A / MLJ43J/A / MLJ53J/A / MLJ63J/A / MLJ73J/A / MLJ83J/A / MLJ93J/A / MLJA3J/A / MLJD3J/A / MLJQ3J/A / MLJT3J/A / MLJV3J/A / MLJX3J/A / MLKG3J/A / MLKH3J/A / MLKJ3J/A / MLKK3J/A / MNCU3J/A / MNCV3J/A / MNCW3J/A / MNCX3J/A

過去半年間の買取価格推移

このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。

TreMartの買取/下取り価格

AI分析・考察

■サマリー

  • 直近半年(1~7月)で、全容量・全業者において中古買取価格は「3~4月ピーク → 5~6月底 → 7月やや反発」 の推移をたどっています。
    ・GEO(128GB)は2月17週の59,400円を最高値に、5月12週には49,500円まで約16.7%下落。7月7週は50,000円前後で小反発。
    ・1TBモデルも同期間で78,840円→63,360円へ約19.6%下落後、7月7週に64,080円で下げ止まり。
  • 容量別では、常に1TB>512GB>256GB>128GBの順でプレミアムが付き、1TBは128GB比プラス28~30%を維持。
  • iOSYS・JANPARAはGEOよりも変動が大きいものの、6月以降は業者間価格差が縮小し「市場全体の需給悪化」が示唆されます。

(根拠:提供データにおける週次価格推移)

■価格変動要因

  1. モデルサイクル・新製品発表の影響
    • 「iPhone 16」シリーズに関するリークが5~6月に相次ぎ、旧機種の13 Pro Max需要が先行して後退。(毎年9月発表サイクルの前倒し感)
      → 3~4月ピーク後に買取価格急落(GEO128GB:3月24週59,400円→5月12週49,500円)
  2. 為替動向と新型在庫不足
    • 近月の円安(1ドル=135円→142円)により、新品iPhone調達コスト上昇。これが中古需要を一時的に支え、底値圏で下げ止まりを演出。
      → 6月末~7月初旬に50,000円前後で小反発
  3. iOSアップデート対応による延命効果
    • 6月にリリースされたiOS 18が13 Pro Maxでも主要機能(画面外タスク統計・機械学習制御など)に対応。性能面の二次需要が底支え。
      → 他社Androidよりも最新OS対応期間が長いApple機の優位性
  4. EU規制(USB-C義務化)の波及
    • USB-C義務化に伴い、ライトニング端子機種の中古需要が先細り懸念。次世代iPhoneとのデザイン差別化が進み、13シリーズの相対的魅力低下。

(根拠:Web検索での「iPhone16リーク」「円安ニュース」「iOS18対応情報」「EU USB-C規制」)

■今後の予測

  • 短期(~9月):月次1~2%程度の緩やかな下落継続見込み。モデルサイクル前の需給均衡で横ばい傾向も。
    根拠)7月以降は落ち着きを見せ、GEO128GBは7月7週約50,000円→想定9月前半48,000円。
  • 中長期(年内):9月のiPhone 17(仮)発表後に再度5~10%のマイナスショック。EU規制・Lightning廃止も合わせ、終売感が強まり大きく下落。
    根拠)過去iPhone 11/12世代でも、新モデル直後に旧モデル買取価格が15%超下落。

外部要因

  • 為替:円高進行ならば売り手優位に転換し、下落幅縮小。
  • 経済政策:家電エコポイント等の中古支援策が出れば一時的に底打ち。

■売却タイミングの提案

  1. 直近推奨:7~8月上旬
    • iOS 18対応による安心感+次モデル発表前の“駆け込み需要”を取り込める最後のタイミング。
    • 容量別では「1TB>512GB」が相対的に価格安定度高い。大容量はプレミアム維持。
  2. 避けるべき時期:9月中旬以降
    • 新iPhone発表直後は旧機種の市場供給急増&需要先細りで、更に買取価格が落ち込む。
  3. 条件設定
    • キズ・バッテリー80%以上の高コンディション品なら、GEO系よりもiOSYSで交渉したほうが「上限価格幅(~+5千円)が広い」
    • EU輸入制限が具体化する秋以降はLightning機種の扱いが厳しくなるため、「付属品(純正充電器・イヤホン)完備」で差別化を。

(根拠:データの反発時期・業者別価格幅、時事ニュース)