iPhone 13 Pro 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年7月18日
iPhone 13 Proの中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 13 Pro |
---|---|
発売日 | 2021-09-24 |
ストレージ | 128GB / 256GB / 512GB / 1TB |
カラー | ゴールド / アルパイングリーン / グラファイト / シルバー / シエラブルー |
ディスプレイ | 6.1インチ |
OS | iOS 15 |
コネクタ | Lightning |
モデル番号 | 3J864J/A / 3K556J/A / MLUE3J/A / MLUF3J/A / MLUH3J/A / MLUK3J/A / MLUN3J/A / MLUP3J/A / MLUQ3J/A / MLUU3J/A / MLUV3J/A / MLUW3J/A / MLUY3J/A / MLV03J/A / MLV13J/A / MLV33J/A / MLV43J/A / MLV73J/A / MNDX3J/A / MNDY3J/A / MNE03J/A / MNE13J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格
AI分析・考察
■サマリー
- 直近半年(2025年1月〜7月)のGEO平均買取価格(128GB)は約49,500円→約36,900円へ、‐25%超の下落。IOSYS・JANPARAも同時期に同様のトレンド(IOSYS:約54,700円→約43,300円、JANPARA:約47,000円→約44,800円→横ばい)を示す。
- 1TBモデルは下落幅が相対的に小さく、GEO:70,290円→約52,800円(‐25%)、IOSYS:約69,930円→約52,400円(‐25%)。大容量ほど“価値下支え”が見られる。
- 2025年4月第1週を境に全容量・全業者で明確な下落加速が観測される(例:GEO128GBは2月の47,124円→4月には45,360円→5月に44,434円)。
■価格変動要因
- モデルサイクルによる供給増加
- 根拠:2024年9月のiPhone 15シリーズ発表以降、キャリア下取り→流通チャネルへ大量流入。2025年1〜3月の高値期は前年末の下取り申込分が先行需要を満たした状態。4月以降、春商戦でTrade-in受付分が一斉に中古市場へ流出し需給バランスが崩れ、価格下落が加速。 - 経済・為替情勢
- 根拠:4月中旬以降、対ドルで円高傾向が強まり(為替:1ドル=130円→125円付近)、Apple本国調達コスト低下により新品販売価格が相対的に下がる。新品価格下落は中古需要を冷却し、二次流通価格の下押し圧力に。 - 年次経過による陳腐化
- 根拠:発売(2021年9月)から3年弱経過し、最新OS(iOS 17→18)の最適化は続くものの、ハード性能は現行Proモデル(15/16)に大きく水をあけられた。特にDynamic IslandやA17 Proチップ非搭載が二次需要を抑制。 - 容量別需要差
- 根拠:1TBモデルはプロユーザー向けの動画像需要を背景にA13 Pro搭載機としての希少性が依然高く、128GBと同じ%下落でも価格下支えが顕著。
■今後の予測
- 夏場〜8月前半:需給過剰ピーク脱し、価格は底打ち〜小幅反発の可能性(GEO128GBで36〜38千円水準)。Trade-in入荷が一巡し、買い取り業者の在庫調整が終わるため。
- 9月以降:iPhone 16シリーズ発表・予約開始をトリガーに、再び大量下取り→市場流入、二次流通価格は一段安。128GBは30千円割れリスク、1TBは45千円以下を視野。
- マクロ要因:円安方向に振れれば新品価格上昇、二次流通価値が相対的に回復余地あり。政策・金利変動も中古スマホ投資需給を左右。
■売却タイミングの提案
- 今夏(7月末〜8月上旬)に売却を推奨
・根拠①:市場のTrade-in流入ピークが過ぎ、底値底打ち局面へ移行見込み(データ上、6〜7月は下落幅鈍化)。
・根拠②:9月の次期新モデル発表前が中古価格の最終高値タイミング。8月後半までに売却すれば、128GBで約37千円、1TBで約53千円を確保可能。 - 容量別戦略
・128GB:下落ペースが早いため、できるだけ早期売却(7月中)で37千円前後を押さえる。
・1TB:需要堅調で8月上旬まで待っても大幅下落リスク小(約52〜53千円を維持)。
以上の示唆を踏まえ、後継モデル登場直前の“需給谷間”を狙い、モデル容量に応じた売却時期を選定することが最善と考えます。