iPhone 13 mini 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年5月21日
iPhone 13 miniの中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 13 mini |
---|---|
発売日 | 2021-09-24 |
ストレージ | 128GB / 256GB / 512GB |
カラー | ピンク / ミッドナイト / スターライト / プロダクトレッド / ブルー / グリーン |
ディスプレイ | 5.4インチ |
OS | iOS 15 |
コネクタ | Lightning |
モデル番号 | 3J757J/A / MLJC3J/A / MLJE3J/A / MLJF3J/A / MLJG3J/A / MLJH3J/A / MLJJ3J/A / MLJK3J/A / MLJL3J/A / MLJM3J/A / MLJN3J/A / MLJP3J/A / MLJR3J/A / MLJU3J/A / MLJW3J/A / MLJY3J/A / MNFC3J/A / MNFD3J/A / MNFE3J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格
AI分析・考察
■サマリー
- 価格帯の推移
・GEOでは128GBモデルが11月中旬~1月初めに約39,960円で安定後、1月中旬から徐々に下落し、5月中旬には29,700円まで約25%ダウン(データ:GEO 128GB)。
・IOSYSは年末にかけて34,000~37,000円で推移した後、年明け1月第1週に40,429円のピークを付け、その後5月第3週に27,972円まで約30%下落。
・JANPARAはもともと相場が低く、11~12月は30,211円で横ばい。1月に33,530円とやや上昇後、再び28,736円前後をボトムに5月までほぼ変動なし。 - 容量別傾向
・ハイエンドの512GBが最も下落幅が小さく、GEOで54,000→39,600円(-26.7%)、IOSYSで62,000→57,000円(-8%)と耐性が高い。 - 市場の特徴・注目点
- 年末~年明けの在庫不足(ホリデーシーズン後の需給ひっ迫)で1月第1週に買い取り価格ピーク。
- 2025年以降は全容量・全業者で一貫した緩やかな下落トレンド入り。
- 「mini」シリーズの後継がiPhone 13 miniで事実上打ち止め(iPhone 14/15にminiなし)のため、一定の“ミニサイズ需要”に支えられつつも、経年落ちには勝てない。
■価格変動要因
- 年明けピーク(なぜ)
- 2024年9月のiPhone 15発表後、中古流通在庫の厚みは一巡。年末~年始は手持ちの売り物が減り、買取店が在庫確保に動いた(根拠:IOSYS平均価格が1月第1週に全容量で+10%前後上昇)。
- ミニモデル希少性
- AppleがiPhone 14以降でminiを廃止し、13 miniが“最後のmini”としてコアファンの支持。比較的下落が緩やかなのはこの希少価値(根拠:GEO512GBは-26.7%と他容量に比べ下落幅最小)。
- 為替・輸入端末の増減
- 2025年初から円高傾向(想定)により海外からの端末流入がやや増え、JANPARAなどロープライス業者で価格安定・下支えが弱まった(根拠:JANPARA128GBは1月以降28,736円で横ばい→2~5月の下落余地ほぼなし)。
- OSサポート切れリスク
- iOS17・18への対応が継続されるものの、2世代前モデルへのサポート保証期間が見えてきたことで、年内を境に買い取り意欲が低下している可能性(根拠:3~5月の緩やかな下落トレンド)。
■今後の予測
- 短期(~2025年夏)
・夏商戦でiPhone 16/SE新型への注目高まりにより、13 miniは需給ひっ迫→一時的な底値圏での横ばい(GEOで128GBは29,700円、256GBは34,650円、512GBは39,600円前後で推移)。 - 中長期(2025年秋以降)
・発売から2年半を迎え、さらに下落しやすく、特に128GB/256GBでは年率20~30%の減価リスクあり。512GBはマニア需要でやや底堅いものの、約3万円台後半にまで下落。 - 外部要因
- 新型iPhone SE登場→「小型・廉価」市場がそちらに流れると13 miniはコア層以外からの需要減。
- 為替動向→円安再加速で輸入需要増/円高で価格底上げ難航。
- 古物商法規制強化→買取手数料増で店側が買取価格を引き下げる可能性。
■売却タイミングの提案
- 即売却が最も有利
・年明け1月第1週のピーク(GEO128GB=39,960円、IOSYS=40,429円)に近い水準はすでに過ぎたものの、夏前(5~6月)の在庫不足期にかけて一時的な買い取り価格の底堅さが見込まれる。特に512GBなら現行約39,600円を維持しやすい(GEO)。 - 条件別おすすめ
- 高容量(512GB)をお持ちなら、6月中旬までにGEO系にて売却。50,000円前後の買取保証キャンペーンを狙える可能性あり。
- 128/256GBは今売らないと、7月以降の新型SE登場タイミングで需給が緩み、30,000円台前半(128GB)/35,000円前半(256GB)まで下落リスク大。
- 状態が良い美品であれば、査定額上乗せキャンペーン中の大手チェーン(GEO・イオシス)を活用し、早期での手放しを推奨。
(すべての示唆は各社週次データと「mini廃止」「新製品動向」「為替トレンド」等の業界時事を掛け合わせて導出)