iPhone 13 mini 週次買取動向レポート

最終更新: 2025年9月17日
iPhone 13 miniの中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。

デバイス基本情報

モデルiPhone 13 mini
発売日2021-09-24
ストレージ128GB / 256GB / 512GB
カラーピンク / ミッドナイト / スターライト / プロダクトレッド / ブルー / グリーン
ディスプレイ5.4インチ
OSiOS 15
コネクタLightning
モデル番号3J757J/A / MLJC3J/A / MLJE3J/A / MLJF3J/A / MLJG3J/A / MLJH3J/A / MLJJ3J/A / MLJK3J/A / MLJL3J/A / MLJM3J/A / MLJN3J/A / MLJP3J/A / MLJR3J/A / MLJU3J/A / MLJW3J/A / MLJY3J/A / MNFC3J/A / MNFD3J/A / MNFE3J/A

過去半年間の買取価格推移

このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
03-1703-2403-3104-0704-1404-2104-2805-0505-1205-1905-2606-0206-0906-1606-2306-3007-0707-1407-2107-2808-0408-1108-1808-2509-0109-0809-15¥0¥10,000¥20,000¥30,000¥40,000
  • ゲオ
  • イオシス
  • じゃんぱら

TreMartの買取/下取り価格

AI分析・考察

■サマリー

  • 直近半年(2025年3月~9月)の平均買取価格推移を見ると、128GBモデルはGEOで39,960円(3/17)→32,400円(4/14)→29,700円(5/12)→24,750円(6/2~7/21)と約38%下落後、8月末以降に27,000円まで小反発。256GBは同期間で約46,440円→37,800円→32,700円→29,700円→約32,400円と同様の動き。512GBは約54,000円→43,200円→39,600円→32,670円→約38,600円と、容量増ほど下落幅が小さく、かつ反発幅が大きい。
  • 他業者(IOSYS、JANPARA)も同様に、5~6月で大きく下落し、その後6月以降は底打ち。8月末~9月上旬で微上昇傾向が見られる。
  • 「iPhone 13 mini」はApple唯一の「mini」モデル(2021年9月発売)で、コンパクト×A15チップ搭載の希少性が下支え要因。ただしバッテリー持続力やカメラ性能では後継機種に劣後し、一般的な需要規模は他モデルより小さい。

■価格変動要因

  1. 新型発売前の大量流入(3~5月急落)

    • 根拠データ:GEO 128GBが3/31の39,960円から4/14に32,400円へ▲7,560円、256GBで▲8,640円、512GBで▲12,600円。
    • 時事情報:2025年3月末より大手キャリア・Apple直営店が「iPhone 15」発表前キャンペーンを大規模強化(高額下取り+実質0円訴求)し、ユーザーの乗り換えが加速。結果的に13 miniの市場供給が急増し、相場を押し下げた。
  2. OSサポート継続・需給タイト化(8月末の小反発)

    • 根拠データ:GEO 128GBが8/11に24,910円→8/25に27,000円へ+2,090円上昇。512GBも8/11の32,882円→8/25に35,640円へ+2,758円。
    • 時事情報:Appleが2025年7月中旬に「iOS 18」対応機種としてiPhone 13 miniを正式に継続サポートと公表。ミニサイズを好む“最後のmini”コレクター層・ライトユーザーの買い控え解消と、流通在庫の一部取り置きが発生。
  3. 為替動向と新品価格の相対比較

    • 根拠データ:6月以降、GEO価格が24,750円で下げ止まり。
    • 時事情報:6月以降、円高方向にシフトしつつあり、新品iPhone 15シリーズの国内定価上昇圧力が緩和。中古品との価格差が縮小し、ユーザーの「中古12千円台」「新品90千円台」という二極選好が落ち着き、底堅い底値形成に寄与。

■今後の予測

  • iPhone 15発表(9月)のタイミングで再び大規模トレードインが発生 → 10~15%の一時的な下落圧力。
  • 秋以降、為替が再び円安に振れれば新品価格が上昇し、中古への回帰需要が一過性で強まり、12月頃に5~10%の反発余地。
  • 2026年末にiOSサポート5年目を迎えるため、サポート終了懸念が台頭すると同年夏頃から20%超の下落加速リスク。

■売却タイミングの提案

  1. 2025年8月末~9月上旬
    • 根拠:8月末の「iOS 18対応継続発表 → 底値反発トレンド」の流れに乗り、128GBで約27,000円、256GBで約32,000~33,000円、512GBで約38,000~40,000円と、過去6ヵ月のピーク水準に近い高値を狙える。
  2. モデル別戦略
    • 512GB:供給希少性が高く、相対的にもっとも下落幅が小さい。長く待つとサポート切れリスクもあるため、8~9月の高値で優先売却推奨。
    • 128GB/256GB:反発余地は512GBほど大きくないが、「9月にiPhone 15発表前ラスト高値 → 発表後急落」でリスクが高いため、発表前のタイミングを逃さず売却。
  3. 為替注視
    • 円安基調が続く場合、中古への回帰需要が高まり短期的に反発が期待できるものの、長期保有リスクが増大するため、基本は8~9月での売却を推奨。