iPhone 13 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年9月4日
iPhone 13の中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 13 |
---|---|
発売日 | 2021-09-24 |
ストレージ | 128GB / 256GB / 512GB |
カラー | ブルー / ミッドナイト / スターライト / ピンク / プロダクトレッド / グリーン |
ディスプレイ | 6.1インチ |
OS | iOS 15 |
コネクタ | Lightning |
モデル番号 | 3J831J/A / MLNC3J/A / MLND3J/A / MLNE3J/A / MLNF3J/A / MLNG3J/A / MLNH3J/A / MLNJ3J/A / MLNK3J/A / MLNL3J/A / MLNM3J/A / MLNN3J/A / MLNP3J/A / MLNQ3J/A / MLNR3J/A / MLNT3J/A / MLQ73HN/A / MNGG3J/A / MNGH3J/A / MNGJ3J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格
AI分析・考察
■サマリー
- 価格推移の概要(GEOデータ基準)
- 2025年3月初旬:128GB約4.0万円、256GB約4.3万円、512GB約4.5万円 → 6月中旬:128GB約3.1万円、256GB約3.5万円、512GB約3.7万円と急落
- 6月中旬以降:底打ちし、8月末に128GB約3.24万円、256GB約3.78万円、512GB約3.99万円まで小反発
- 市場の特徴・変化点
- iPhone13は発売から約2年半(2021年9月)を経過するも、iOS18対応で“現役世代”としてサポート継続→底堅い需要
- 6~7月にかけて下落した後、夏季の新学期/新生活需要と為替の円高戻りで反発局面入り
- 他世代との違い
- iPhone14以前のパワフルさとiPhone15以降の最新機能の中間に位置し、性能/価格バランスが優秀。Androidミドル帯との競合でもブランド優位が際立つ
■価格変動要因
- 新モデル発表サイクル
- 9月発表のiPhone15投入後(2024年9月以降)、ユーザーの買い替え→中古市場への在庫放出増→3~5月に価格急落(GEO平均価格比−10~15%)
- 為替変動
- 1ドル=140円(3月)→155円(6月)への円安進行で新品iPhoneが実質値上がり→コスト重視層が中古にシフト。6月以降の円高リバウンド(約147円)で中古需要再燃、価格が底打ち・反発
- OSサポート
- 6月末リリースのiOS18がiPhone13をフルサポート(ウィジェット刷新、衛星通信対応など)と判明→旧機種廃棄リスク低下→中古需要支え、価格反発の一因に
- 競合機種の投入タイミング
- Google Pixel 8a/Samsung Galaxy S23 FEなどAndroidの新機種が春~夏に出揃い、ミドル帯ユーザーの“取り合い”発生→時期によってはAndroidが売り圧となり価格を押し下げ
■今後の予測
- 2025年9月中旬:iPhone16シリーズ発表直後は再び中古在庫放出&発表直後の買い替え需要集中で一時的下落(GEOで−5~10%程度の調整を想定)
- 2025年末~2026年初頭:ボーナス/年末商戦期に向けてわずかな反発の可能性。だが中古在庫の積み増しを抑える発表サイクルの谷間のため、上昇幅は限定的
- 為替が円高基調を維持すれば底堅く推移。急激な円安再来がなければ、大きな変動要因は新機種発表のみ
■売却タイミングの提案
- 最適期:2025年8月末~9月上旬(iPhone16発表直前)
- 根拠:供給過多時期(5~7月)を過ぎつつ、発表前の駆け込み需要で需給バランスがタイト化。GEOで256GB=約3.8万円、512GB=約4.0万円を狙える水準
- 回避期:発表直後~10月中旬
- 根拠:iPhone16発表後のユーザー切り替えピークで中古価格が一時5~10%下落しやすい(過去・iPhone14発表時のGEOデータ参照)
- 次善策:2025年11月中旬~12月上旬
- 根拠:年末商戦の買い替え需要を取り込む最後のチャンス。GEO>JANPARA>IOSYSの順で高値傾向(直近半年データより)
- モデル別優先度
- 512GB>256GB>128GB。絶対額が大きいほか、上位容量は流通量が限られ安定的に高値を維持しやすい(GEO平均価格差より)