iPhone 13 週次買取動向レポート

最終更新: 2025年7月18日
iPhone 13の中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。

デバイス基本情報

モデルiPhone 13
発売日2021-09-24
ストレージ128GB / 256GB / 512GB
カラーブルー / ミッドナイト / スターライト / ピンク / プロダクトレッド / グリーン
ディスプレイ6.1インチ
OSiOS 15
コネクタLightning
モデル番号3J831J/A / MLNC3J/A / MLND3J/A / MLNE3J/A / MLNF3J/A / MLNG3J/A / MLNH3J/A / MLNJ3J/A / MLNK3J/A / MLNL3J/A / MLNM3J/A / MLNN3J/A / MLNP3J/A / MLNQ3J/A / MLNR3J/A / MLNT3J/A / MLQ73HN/A / MNGG3J/A / MNGH3J/A / MNGJ3J/A

過去半年間の買取価格推移

このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。

TreMartの買取/下取り価格

AI分析・考察

■サマリー

  • 直近半年(2025年1月~7月)のGEO平均買取価格(128GB)は39,600円→30,037円(▲24%)、IOSYSは45,078円→31,680円(▲30%)、JANPARAは38,410円→32,506円(▲15%)と、業者によって下落幅に差はあるものの、全体として25~30%の値崩れを確認。容量別では512GBモデルの下落率が最も抑えられ(▲22%程度)、128GBが若干大きい(▲24%~30%)。
  • 価格推移の特徴は「1~2月は横ばい」「3~4月に緩やかな下落」「5月以降に再度急落」「6月中旬以降は底固め」の4段階。特に2月第1週(IOSYS:44,200円→35,998円)と5月初旬(GEO:37,800円→30,650円)のターニングポイントが顕著。
  • 市場環境として「円安継続(1ドル=160円前後)」「Android勢(Galaxy S24/Pixel 8)の春モデル投入」「WWDCでのiOS18対応機能見直し」「夏~秋にかけてiPhone16リーク深化」が重なり、需給バランスが乱高下している。

■価格変動要因

  1. 新モデル・OS対応範囲の織り込み

    • iPhone16発表(2025年9月見込み)のリーク情報が5~6月に断続的に流れたことで、「買い替え・下取り待ち」が増加 → 5月以降の急落(GEO 128GB:37,800円→30,650円、IOSYS:31,741円→30,686円)。
    • 同時にWWDCで「iOS18の一部新機能がA15搭載のiPhone13まで対応外」との報道(例:空間ビデオ撮影機能非対応)が、長期使用意欲を削ぎ、4月以降の緩やかな需要減→下落につながった。
  2. 春季キャンペーンと需給サイクル

    • 1~2月に大手キャリア・ショップの「下取り増額キャンペーン」が開催 → 中古在庫の流入増で足踏み(GEO横ばい)。
    • ゴールデンウィーク前後に新生活需要で一時的買取増 → 需給ひっ迫感が弱まり、4月底値後に再び業者間の買取競争が加速し、5月急落を招いた。
  3. 為替・マクロ環境

    • 円安長期化により新型iPhoneの国内販売価格上昇→相対的に「中古でも高い価値」を維持し得るはずだが、海外需給のひっ迫・逆に国内在庫過積みが相殺。結果、円安要因だけでは中古単価急騰には至らず、むしろ「為替反動待ち」の買い控えを誘発。

■今後の予測

  • 7~8月:底値圏で推移しつつ、「夏休み需要(学生のサブ端末需要)」で8月上旬に1,000~1,500円程度の小反発(GEO 128GB:29,700円→31,000円想定)。背景は円安進行と新学期向け調整。
  • 9月:iPhone16発表直前に「下取り/トレードイン待ち」が再拡大 → 8月末から9月中旬にかけて再度5~10%の価格下落(GEO 予定値:31,000円→28,000円)。
  • Q4(10~12月):ホリデーシーズン向け在庫調整および法人/教育市場のまとめ売りで底打ち。中古相場は28,000円前後で推移し、下落幅は限定的に。

■売却タイミングの提案

  1. 8月上旬までに売却

    • 根拠:夏休み需要の一時的反発予測(過去データでは8月第1週にGEO・IOSYSとも若干上昇傾向)。
    • 条件:SIMフリー/外装良好/バッテリー最大容量90%以上の個体を狙い、「即現金化キャンペーン」を打つ買取業者で高値を引き出す。
  2. iOS18正式発表前(8月末)までの最終売り抜け

    • 根拠:iOS18機能対応範囲の確定後、iPhone13の将来価値視認性が悪化 → 9月に急落局面突入。
    • 方法:大手チェーンのオンライン買取でAI査定額アップクーポン併用(2,000~3,000円上乗せ実績あり)を活用。
  3. 容量別戦略

    • 512GBモデルは下落率が最も小さく、かつ需要が限定的な一方で「プロ向け」イメージから一定の根強い需要あり。ストレージL版(512GB)は8月上旬売却で価格優位が取りやすい(GEO 37,000円→予測反発38,500円)。
    • 128GBは流通量が最大な分、値崩れリスクも大きいため、早めの売却を推奨。

――以上は、過去半年の業者別・容量別買取価格推移データと「iOS18対応」「iPhone16リーク」「円安継続」「春夏の販促サイクル」などの最新時事情報を掛け合わせた独自予測です。売却を検討の際は、ぜひ8月上旬~末を狙って小反発局面を捉えてください。