iPhone 12 Pro 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年5月23日
iPhone 12 Proの中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 12 Pro |
---|---|
発売日 | 2020-10-23 |
ストレージ | 128GB / 256GB / 512GB |
カラー | グラファイト / ゴールド / シルバー / パシフィックブルー |
ディスプレイ | 6.1インチ |
OS | iOS 14 |
コネクタ | Lightning |
モデル番号 | 3H549J/A / 3H551J/A / MGM53J/A / MGM63J/A / MGM73J/A / MGM83J/A / MGM93J/A / MGMA3J/A / MGMC3J/A / MGMD3J/A / MGMF3J/A / MGMG3J/A / MGMH3J/A / MGMJ3J/A / NGM83J/A / NGM93J/A / NGMD3J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格
AI分析・考察
■サマリー
- 価格推移の概況
- 2024年11月~12月:GEO/IOSYSいずれも128GBモデルは約38,000円前後で横ばい(GEO:37,935円、IOSYS:約38,000~39,000円)。512GBは約50,600円前後で安定(GEO)。JANPARAは常に3万円台前半で他社より安値水準。
- 2025年1月上旬:IOSYSとGEOの平均買取額が128GBで約41,600円(1/6週)まで一時上昇。ボーナス需要や年始商戦の駆け込み売りが寄与。
- 2025年1月中旬以降:GEO 128GBは35,000円台→25,987円(5/12週)まで下落。IOSYSも41,600円→29,600円へ急降下。512GBも同様に5~6万円台から3.3~3.4万円台へ。
- 注目すべき変化点
- 1月上旬のピーク:新モデル「iPhone 15」発表後の旧モデル需要一巡による一時的な在庫売り増加。
- 1月中旬以降の急落:年度末に向けた売却増+Androidフラッグシップ(Galaxy S24)国内投入(1月)で競合が激化。
■価格変動要因
- 新モデル・OSサポート動向
- 根拠:2024年9月にiPhone 15シリーズ発表後、旧モデルの下取り・売却在庫が増加。
- 深掘り:iPhone 12 Proは2020年10月発売、iOS 18対応が最後のマイルストーンとの噂あり。サポート終了観測が高まると買取価格が長期で下落圧力を受ける。
- 需給バランスの季節要因
- 根拠:2025年1月6日週のIOSYSデータで128GBが41,619円と年初にピーク。年末年始のボーナス商戦と在庫放出が混在した結果、需要が短期的に上回った。
- 深掘り:年末年始ギフト→1月下旬以降は売り需要が増え、2月以降に買取額が急落(IOSYS:33,361円、GEO:34,773円)。
- 為替・新製品価格影響
- 根拠:2024年末~2025年前半、円安進行で新品iPhoneの定価上昇。
- 深掘り:新品が高くなるほど中古への買い替え需要が強まり価格下支え要因になるものの、iPhone 12 Proの世代感(発売から4年超)ではその効果は限定的で、むしろ後継機種への買い替えが進む。
- 他社競合のハイエンド機投入
- 根拠:2025年1月にSamsung Galaxy S24、2月にGoogle Pixel 8a発表。
- 深掘り:最新機種カメラ性能向上・価格訴求で中古iPhone 12 Proの相対的な魅力低下。512GBは容量訴求で下落幅がやや緩やかに留まるが、128GB/256GBはより値崩れが顕著。
■今後の予測
- 短期(~2025年夏頃)
- 緩やかな下落継続:GEOの128GBで25,000~28,000円レンジ、IOSYSも同水準で推移。Android新機種がさらに投入される春商戦(3~4月)で需給ひっ迫は起こりにくく、AppleがiOS 18ベータ公開(6月頃)でサポート終了観測が強まれば二次的に下押し圧力。
- 中期(~2025年秋)
- 年度終盤の買い替え需要で一時的な下支え:9月のiPhone 16予測発表前後に買取需要が増加し、据え置きか若干の反発。(GEO 128GBで28,000~30,000円程度に回復可能性)
- 為替変動リスク
- 円高が進めば新品iPhoneが割安感を取り戻し、中古需要は減速しやすい。逆に円安継続なら中古へのシフトが続くが、12 Pro世代は機能的限界もあり需給の底堅さは限定的。
■売却タイミングの提案
- 最優先:2025年6月~7月
- 根拠:iOS 18正式リリース前の“サポート切り”前駆け込み需要を捉えつつ、夏モデル発表前の旧在庫一巡前のタイミング。1月同様に需給タイト化から若干の反発余地あり。
- 実行条件
- 容量別優先度:512GB>256GB>128GB。512GBは下落幅が小さく、買取上限額も高水準維持。
- キャリアロック解除・利用制限◯状態:業者間の比較で平均価格が最大化(IOSYS最高63,000円例)が狙える。
- 下取りキャンペーン併用:大手キャリア・Apple Trade Inのタイミングを見計らい、店頭下取りと買取店価格を比較する。
- セルフチェックポイント
- iOS 18 GM版公開→サポート終了観測ニュースが出る前
- 為替急変動(円高)見込み前:円高で新品が安くならないうちに売却。
以上の分析を踏まえ、iPhone 12 Proは「サポート切れ迄のラストチャンス売却」を意識しつつ、最新OS・秋モデル発表前の需給ピーク到来を狙うのが最も有利と判断します。