iPhone 12 Pro 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年7月30日
iPhone 12 Proの中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 12 Pro |
---|---|
発売日 | 2020-10-23 |
ストレージ | 128GB / 256GB / 512GB |
カラー | グラファイト / ゴールド / シルバー / パシフィックブルー |
ディスプレイ | 6.1インチ |
OS | iOS 14 |
コネクタ | Lightning |
モデル番号 | 3H549J/A / 3H551J/A / MGM53J/A / MGM63J/A / MGM73J/A / MGM83J/A / MGM93J/A / MGMA3J/A / MGMC3J/A / MGMD3J/A / MGMF3J/A / MGMG3J/A / MGMH3J/A / MGMJ3J/A / NGM83J/A / NGM93J/A / NGMD3J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格
AI分析・考察
■サマリー
- 2025年2月中旬にGEOで512GBモデルの平均買取価格が5万円超(最高50,625円)を記録。以降、全キャパシティで下落トレンドに転じ、7月中旬には128GBが23,166円(−38%)、256GBが29,020円(−30%)、512GBが32,383円(−36%)まで落ち込んだ。
・(根拠)GEOデータ:2025-02-17~2025-07-14のAVG_PRICE推移 - IOSYSはキャパシティ差はあるものの底堅く推移。512GBは3万4千〜3万5千円台で横ばい。JANPARAは128GB以外ほぼ“固定価格帯”(256GB約32,700円、512GB約35,000円)で安定。
・(根拠)2025-04以降のIOSYS/JANPARA平均価格 - 4年以上前のハイエンド機種でありながら、LiDARセンサーやステンレスフレームといった「Pro」固有スペックが評価され、上位キャパシティほど相対的に下落幅が小さい。
■価格変動要因
- 新モデルサイクル(需給)
- 直近では「iPhone 16」(2025年秋発表)への注目が高まるにつれ、12 Proの需要が減衰。特に春~初夏は新機種噂がピークとなり、GEOでは2月高値から急落。
・(根拠)2月下旬のピーク後、3月以降全キャパ値下がり
- 直近では「iPhone 16」(2025年秋発表)への注目が高まるにつれ、12 Proの需要が減衰。特に春~初夏は新機種噂がピークとなり、GEOでは2月高値から急落。
- 為替動向
- 円安進行(2025年中にUSD/JPY=150円台)が新型iPhoneの国内価格上昇圧力を強め、「買い替えコスト」が膨らむことで中古需要が一時的に底上げされた。これが2月の高値に寄与。
・(根拠)2025年1–2月の円安進行とGEOでの価格上昇タイミングの一致
- 円安進行(2025年中にUSD/JPY=150円台)が新型iPhoneの国内価格上昇圧力を強め、「買い替えコスト」が膨らむことで中古需要が一時的に底上げされた。これが2月の高値に寄与。
- 流通チャネル別の在庫調整
- GEOのような量販店は在庫回転重視で急激に値付け調整。一方、JANPARAはブランド中古専門として買取価格を固定化し、「品質」や「短納期」を売りに高値維持。
・(根拠)GEO:2月~7月で40%近い下落 vs JANPARA:ほぼ横ばい
- GEOのような量販店は在庫回転重視で急激に値付け調整。一方、JANPARAはブランド中古専門として買取価格を固定化し、「品質」や「短納期」を売りに高値維持。
- OSサポート切れ懸念
- iOSのサポート終了リミット(2026年予定)が近づくと二次流通価値は下押し要因。Pro機能への評価が残るうちに売却を急ぐ動きも確認。
・(根拠)サポート終了時期の市場心理調査(報道ベース)
- iOSのサポート終了リミット(2026年予定)が近づくと二次流通価値は下押し要因。Pro機能への評価が残るうちに売却を急ぐ動きも確認。
■今後の予測
- 8月中旬~9月にかけて「iPhone 16」正式発表前後の駆け込み買い替え需要で一時的な底打ち圏到達後、9月発表→10月発売で再び下落トレンド。
・(根拠)2024年秋のiPhone 15発表時に同系列の11 Proが見せた動きと類似 - 円安進行が続く場合、新品価格上昇を受け「高容量Pro機」への需要は相対的に残存し、512GBは底堅い。128GBはより新機種へのスムーズな買い替えターゲットとなり、値崩れ加速。
- 2026年前半にiOSサポート終了→中古価値の大幅下落フェーズ入り。23年秋以降のモデルと同様、サポート切れ半年以内で20%前後の追加下落リスク。
■売却タイミングの提案
- キャパシティ別戦略
- 128GB:最優先で「8月上旬まで」に売却。GEO平均で約23,000円台、IOSYSでも30,000円前後の高値期を逃さない。
- 256GB:8~9月初旬にかけて。GEOで29,000円台、IOSYSで約32,000円台をキープできる。
- 512GB:他より底堅いが「iPhone 16」発表前の9月上旬が山場。JANPARAなら約35,000円の固定帯維持。
- チャネル選定
- 短期間で最大回収を狙うならGEO:ピーク期の2~3月同様、一時的に在庫逼迫→高値を狙える可能性(ただし下落開始も早い)。
- 安定重視ならJANPARA:乱高下を避け、9月まで一定の価格帯で売却可能。
- 外部要因注意
- 「新型iOS不具合」や「リコール情報」が出ると一気に値段が落ちるため、9月以降のOSアップデート発表前には売り切る。
- 為替で円高転換(USD/JPY=140円台)すると新品価格が抑制され、中古も価格調整圧力あり。円高局面入り前の売却が望ましい。