iPhone 12 週次買取動向レポート
最終更新: 2025年5月12日
iPhone 12の中古買取価格推移・市場動向・AIによる分析をまとめたレポートです。
デバイス基本情報
モデル | iPhone 12 |
---|---|
発売日 | 2020-10-23 |
ストレージ | 64GB / 128GB / 256GB |
カラー | ブラック / ブルー / ホワイト / プロダクトレッド / グリーン / パープル |
ディスプレイ | 6.1インチ |
OS | iOS 14 |
コネクタ | Lightning |
モデル番号 | 3H515J/A / 3H518J/A / MGHN3J/A / MGHP3J/A / MGHQ3J/A / MGHR3J/A / MGHT3J/A / MGHU3J/A / MGHV3J/A / MGHW3J/A / MGHX3J/A / MGHY3J/A / MGJ03J/A / MGJ13J/A / MGJ23J/A / MGJ33J/A / MGJ43J/A / MJNH3J/A / MJNJ3J/A / MJNK3J/A / NGHP3J/A / NGHQ3J/A / NGJ03J/A |
過去半年間の買取価格推移
このグラフは各社の中古ランクの買取価格をもとに算出しています。
TreMartの買取/下取り価格
AI分析・考察
■サマリー
- 直近半年(2024年11月~2025年5月)で「iPhone 12」中古買取価格は、年末商戦期の2024年11月~12月にGEO 128GBが約32,000円、iOSYS 256GBが約38,000円とピーク(年末ボーナス/贈答需要)。その後、2025年1月上旬にはGEO 128GBが約27,700円、iOSYS 128GBが約34,500円に下落。春先(4月~5月)には各社とも安定的にGEO 128GBで約27,600円前後、iOSYS 128GBで約24,000円前後の底固め局面となっている。
- データソース別でみると、JANPARAはほぼ一貫してGEO比▲5,000~8,000円安で推移。容量別では256GBが常に最高値水準、64GBは底値が下がりやすい。
- この半年間で最高値から最安値まで、およそ20~30%の価格変動が確認できる。
■価格変動要因
- 年末/新年の需要ピーク(2024年11月~12月)
・根拠データ:GEO 128GBのAVG_PRICEが11/25に32,265円→年末までほぼ横ばい。iOSYS 256GBは12/16に35,356円と高値。
・考察:ボーナスシーズンやクリスマス商戦で「手頃な5Gモデル」として需要増。 - 新モデル(iPhone 15/15 Pro)発売後のユーザーリプレース/トレードイン拡大
・時事:iPhone 15シリーズ(2023年9月発表)の大規模トレードインキャンペーン延長報道(2024年秋~冬)。
・影響:ユーザーが旧機種を売却に回し、中古流通量増→価格を押し下げ。 - 次期モデル(iPhone 16)リリース期待の先取り売り
・時事:2025年9月発表見込みのiPhone 16への期待が徐々に高まり、3月以降売却先行。
・根拠データ:iOSYS 128GBは1月ピーク約34,500円→4月末に約25,300円(▲26.6%)と急激な下落。 - 為替・海外需給の影響
・時事:2024年末の円安(1$=150円前後)で輸入新機種価格高止まり、中古の相対的な価格支えに寄与。しかし2025年春以降円高に振れる報道もあり中古も減速。
・考察:年末までは円安恩恵で買取店マージンが拡大も、年明けから円高転換観測で買取価格調整。 - OSサポート長期化による型落ち感の緩和
・時事:iOS 17(2023年9月)→18(2024年秋)でiPhone 12もOS 18対応が確定。
・考察:サポート継続で「利用可能期間が延びる」と判断する層も多く、中古流通量の底支え要因。
■今後の予測
- 夏前~秋口までは底堅い推移(GEO 128GBで約27,000~28,000円、iOSYS 128GBで約24,000~26,000円)
理由:新モデル発表前の駆け込み売りは一巡し、需要も多少回復。 - 2025年9月前後にiPhone 16発表があり、その直後~年末にかけて中古の放出過多で再び▲15~20%程度の下落(GEO 128GBなら22,000円前後まで)を想定。
- 為替動向が円高方向へ大きく振れれば、上記下落幅がさらに拡大。逆に円安継続なら若干下落圧力は緩和。
- Android競合(Galaxy S23/S24シリーズ、Pixel 8/8 Proなど低価格機種強化)も価格競争を激化させ、中古iPhoneのプレミアムは徐々に低下トレンド。
■売却タイミングの提案
- 最適期:2025年5月~6月
- 根拠:年末ピーク後の底打ち局面から反発する「第2需要期」(新生活需要)が入りやすい。iPhone 16発表前の最後の高水準。GEO 128GBは約27,600円~28,000円をキープしやすい。
- 容量別戦略:256GBモデルを優先売却
- 根拠:データ上、256GBは128GB比で常に3,000~5,000円高く、かつ下落率も小さい(iOSYS:Janピーク38,000円→Apr末約27,900円と▲26.5%、128GBの▲26.7%に近いが絶対値が高い)。
- 売却先選択
- GEO:直近半年で最安値帯の底固めが強く、変動が少ないため「安全な最低保証」を狙うなら同社。
- iOSYS:最大値を狙うなら「端末状態A+」の高品質品を同店に。一時的なプロモーション(春商戦)を狙えば、上位キャリア系買取店も併用。
- 条件交渉ポイント
- OSサポート延長を根拠に「使用可能期間が長い」ことをアピールし、査定ランクを一つ上げる(同モデルでも外観・動作の良好さで+2,000~3,000円上乗せ実績)。
- 下取り強化キャンペーン(キャリア・一部EC)と併用し、買取と下取りを比較。現金化重視なら買取店の査定額+キャンペーン値引きを狙う。
以上の分析から、iPhone 12は新製品サイクルと為替変動に敏感に反応しつつ、OSサポート延長で底堅さも見せる“二面性”を持っています。秋のiPhone 16発表前の夏~梅雨期が、最後の“高値保ち”を活かせる売却好機と判断します。